ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
プロフィール
マルス@
マルス@
北海道でファミリーキャンプに目覚めたばがりの初心者キャンパーです。
自分の記録のためと、同じような境遇の方へ少しでも参考になればとブログを始めた次第です、はい。。。
年間目標はキャンプで10泊以上しよう!ということで、できる限り休みにはキャンプへ出かけようと思っています!!

2015年度は★11泊★
2016年度は★21泊★
2017年度は★20泊★

今年はキャンプ&ランをテーマにやっていこうと思ってます(⌒▽⌒)
あとは可能であればオフシーズンにキャンプ行きたいっすね!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2017年02月12日

年明けからの物欲は続くよ、まだまだ(^▽^;)

どうもこんばんは(*^▽^*)

本日当直勤務中のマルスです(^-^)

昨日の冬キャンプ試用の外寝は諸事情により、夜になって自宅に帰ることになってしまいましたが、あれくらいの気温であれば十分に過ごすことはできそうだと分かりました(^^)/

とりあえず、氷点下5℃くらいまでならなんとか出来るかな、たぶん。。。

コットはしっかりとマットを敷くことで冷気をシャットアウト出来たので、十分に寝ることは可能と判断できました(*^-^*)

あとは上下の温度差をなんとかしたいところなので、対策を考えたいですね(^^



さて、そんな冬キャンプの練習をしつつ、ファミリーキャンプ時の寒さ対策としてのグッズも購入しておりました(*^^)v







山善(YAMAZEN) 銀イオン 電気毛布 (敷毛布タテ140×ヨコ80cm) YMS-G32


これ、たまたま目に入ったとき送料無料の2000円だったので、ついポチっとしてしまったのですが、今価格.com見ると4000円くらいしてるんですが、何かの間違いだったのでしょうか?笑

まぁ、お得だったので良いですがね(*^▽^*)笑










中を開けるとこんな感じ












そして、電気毛布って丸洗い可なんですね(^^♪

衛生的だ笑

これはおそらく寒がりな嫁さん専用機となるでしょう笑




電気毛布はワット数が低いから他の電化製品と併用しやすいのでいいですよね(^-^)

  


Posted by マルス@ at 19:15Comments(8)シュラフ・寝具関連

2017年01月15日

しまむらの魅力に取り憑かれて(^_^;)

こんばんは(o^^o)

今週末までは寒波にやられて寒いですが、この後は少しはマシになるんでしょうかね?

今日はうちの母親の買い物に付き合い、けっこうな店舗を回ってたんですよね(^_^;)

まぁ、道も悪いため、自分ではあんまり運転したくないのと、荷物持ちという役目を期待してなんでしょうが笑

なので、ついこの間自分で行ってましたが、またしまむらに行くことに(^○^)

しまむらに行くとついついやっぱ探しますよね









しまドルトン
1500円









玄関用かキッチン用かのマット!
700円









この2つの組み合わせでちょっと幕内の雰囲気をよく出来るかなぁと考えたり









スリッパ
500円


自宅の足冷え防止と場合によってはキャンプで使う?

って思って買いました笑

  


Posted by マルス@ at 17:06Comments(2)シュラフ・寝具関連

2017年01月08日

Hilander(ハイランダー) アルミGIコット2

こんばんは〜(^∇^)

本日新年2回目の休日当番を終えたマルスです^ - ^

早速FIELDOORのポータブルアウトドアチェアに納まりながらブログの更新をしております(^.^)

さて、新年ポチった第2弾ですが、これまたタイトル通り













Hilander(ハイランダー) アルミGIコット2
色:グリーン

以前にブラウンの方は買ったことがあったんですが、グリーンの方がさらにお安い(´⊙ω⊙`)

3000円を切ってきております∑(゚Д゚)

コットとしてはかなりの低価格帯ではありますが、機能としてはちゃんとコットの役割を果たしてくれることでしょう笑

今回買ったことでコットが2つになったので、父子キャンプの時にコット寝が出来るようになりました(o^^o)








末っ子の長女も興味津々に見ております笑














で、2つのコットの色は違うんですが、こんな感じにしまドルトンを組み合わせることで安いコットがちょっとだけオシャレコットの雰囲気を出すことが出来るようになり、統一感も出せるかなと(*^▽^*)

ノースイーグルのワンポールテントにコット寝で、春キャンプをするのが非常に楽しみになりました^^

春キャンプだとまだまだストーブが必要な状態だと考えられるので、換気についての対策も必要になるわけですが…

そこはまたの更新をお楽しみに!笑  


Posted by マルス@ at 20:33Comments(6)シュラフ・寝具関連

2017年01月04日

またまたしまドルトン

みなさんこんばんは(*^o^*)

本日から通常業務の仕事初めだったマルスです(^_^)

昨日までお正月休みだったので、ちょっとお店の初売りなんかを見て回ったりしてましたが、初売りと全く関係なく買い物してました笑

タイトル通りですが、また買っちゃいました、しまドルトン笑







140cm×100cmのハーフサイズの毛布

1枚580円也

安い笑

ので、衝動買いしちゃいました笑

まぁ、子供の昼寝用の毛布として利用できるので、少なくとも無駄にはならないとの判断です笑

きっとキャンプでも活躍してくれるはず笑  


Posted by マルス@ at 23:41Comments(4)シュラフ・寝具関連

2016年12月18日

今時期ですが、しまドルトン^_^

こんばんは^ - ^

先日からのインフルエンザの猛威は嫁さんにまで及びまして、もはや感染されるのも時間の問題になりつつマルスです(^◇^;)

そんな状態でも日々の買い物は必要ですし、むしろ家にいない方が曝露は少ないと考えられるので、買い物に出ておりました^^

そんな中で長女の靴がちょっと窮屈そうな感じがあったので、取り急ぎ安く手に入りそうなしまむらに買いに行ったのですが、そこで見つけました、しまドルトン(*´∀`*)













家にいる時も子供が昼寝した時とかに居間で使えるし、もちろん今後のキャンプにも利用できますので、購入いたしました(o^^o)

エスニック風ってオシャレに見えますよねぇ(o^^o)

もちろん長女の靴も買いましたよ、安心のしまむら価格で笑

  


Posted by マルス@ at 16:53Comments(10)シュラフ・寝具関連

2016年12月04日

冬に突入前の物欲

どうもこんばんは(^-^)

最近はすっかり冷え込みも強くなってまいりましたねσ(^_^;)
それでも昨日今日は少し暖かい陽気だったでしょうか。。。

さて、先日1000コメントのご報告のときにポチったことを覚えていらっしゃる方もいるかと思いますが^ - ^(覚えてるかな?!笑)

無事に手元に到着いたしました(o^^o)






DABADA
ダウンシュラフ マミー型 [最低使用温度-25度]














いやはや、買ってしまいました、ダウンシュラフ^_^
嫁さんからはなぜ必要なの?という疑問付きの質問がきましたが、まぁ、現状の装備だと寒いときにね…とごまかし(何も誤魔化せてないな)

これでもう少し寒い場合も対応できるかもしれません笑

ってことで、ちょっと一晩、まずは部屋で寝てみたわけなんです。。。

僕の部屋はあまり暖房を入れないようにしてて、少し冷え込むので、まずはお試しでやってみました^ - ^

結果、多少暑かったようで、横のファスナーを開けて足を出してましたね笑

空気が入るとけっこうふかふかしていて、なかなか良い感じに思えます(^-^)

ただ、寒さへの耐久性はまた別途試してみないといけないですねσ(^_^;)

さすがに家の中じゃわからん笑


そして、シュラフのお試しもそうですが、焚き火ハンガーも早く試したいなぁと思いつつ、なかなか出来ていない…

この週末はチャンスだったかもなぁ…  


Posted by マルス@ at 18:12Comments(10)シュラフ・寝具関連

2016年11月20日

お買い得な冬用シュラフが欲しい

どうもおはようございますm(_ _)m

先日無事に結石破砕術をやってまいりましたマルスです(*゚∀゚*)

これがけっこう痛みがありまして、終わった後も右側腹部痛が持続しておりましたが、そろそろ治ってきた感じかもしれません^ - ^

破砕前の鎮痛薬の種類には一考の余地ありですね。。。

あ、ちなみにまだ石は出てきてません(*´ー`*)笑



ってことで、ちょろちょろと考えていたのがタイトルのことで、シュラフでございます^ - ^

現在マルス家にあるシュラフは

White seek
封筒型 -15℃対応

ドッペルギャンガー
封筒型 マトリョーシカ -4℃対応
2つ

という内容でした。。。

夏のキャンプであればマトリョーシカを重ねずに2つ分で使用できるので、5人家族でも困ることなく使用できるわけでございます!

しかし、先日キトウシ野営場で寝た時にWhiteseekでも寒くなく寝ることは出来たのですが、もしも冬にソロとか考えるともう少し暖かいシュラフがあっても良いのかもなぁと考えちゃいました。。。

やっぱ封筒型ではなく、マミー型の方が熱も逃さないだろうしなぁと…

そして、なぜこのタイミングで考えてるかというと、楽天のポイントが11月いっぱいでなくなっちゃう分があるわけなんですσ^_^;

まぁ、楽天の作戦にハマってる気がしなくもないですが、お得に買えるのならこちらは構いません笑


で、イスカとかモンベルとか有名どころですともちろんものがいいのは間違いないと思いますが、お値段がねσ^_^;笑

ってことで、楽天で見つけた冬キャンに使えそうなシュラフが2つほど…







DABADA
マミー型 -25℃対応 7000円






Bears Rock
マミー型 -32℃対応 9800円



と、2点が気になっております。。。

対応温度からすると安いんですが、安いと安いで大丈夫かなぁと心配になるという我儘でございます笑

見たことある、使ったことある、聞いたことある、こんな話を聞く…など情報をお持ちの方はご教授頂けると嬉しいことこの上ありません(*゚∀゚*)  


Posted by マルス@ at 08:07Comments(16)シュラフ・寝具関連

2016年09月03日

キャンプ用にコットとマットを。。。

ここ最近はキャンプ道具に関する記事をアップし、日々皆様のご助言をいただきまして、誠にありがとうございますm(_ _)m

その助言を生かしつつ、現在物欲に取り憑かれてながら、買い物をしているところでございます。。。

そんな中で本日ナチュラムさんよりお荷物が到着いたしました!(^∇^)





Hilander(ハイランダー)
アルミGIコット2

Hilander(ハイランダー)
キャンプ用スエードインフレーターマット(枕付きタイプ) 5.0cm

の2点です(*^_^*)



2つ合わせて寝てみると…

ふむ、なかなか良いではないか(^_^)

コットは組み立ても全然問題はないですね。。。
まぁ、ちょっと慣らさないと生地は伸びにくいのかもしれないですね;^_^A

マットはやっぱり厚くて良いですね(*^_^*)
ただ空気の入り口のフタ部分というのか、ここが緩めても吸気部分に触れてると空気が入らなくなっちゃうんですね( ゚д゚)
まぁ、気をつければ問題ないことですが。。。

コットの方は少しぐらつく感じがありましたが、フローリングなので仕方がないかな。。。
むしろキャンプ場であればこの程度気にならないんじゃないだろうか。。。

これを利用すればソロキャンのときにワンポールのフライ部分のみでの運用がしやすくなるぜ、へっへっへψ(`∇´)ψ

まだワンポールテントないけど笑笑笑

  


Posted by マルス@ at 17:13Comments(7)シュラフ・寝具関連

2016年08月27日

キャンプにコットを使いたい!

こんにちは。。。

今週は仕事のためにキャンプに行けないマルスです

タイトルの通りではありますが、今日はコットについての話題です。。。

ブログで過去のキャンプレポを見て下さっている方は知ってらっしゃるかと思いますが、我が家のキャンプスタイルはお座敷スタイルです(*´∀`)

子供たちがまだ小さいので、リビング内はお座敷スタイルの方が好まれるというのが理由です。。。

で、当然寝室側であるテント内もシート&マット&シュラフ&タオルケットと敷いた上で、ゴロゴロと転がっても問題ないようになっております。。。

まぁ、ほんと子どもたちの寝相が悪いのでf^_^;



なので、現状での我が家のキャンプではコットは基本なくても全く問題ないわけです(・。・)



しかし、コットで寝るのってすごくおしゃれ感ありませんか?笑
(そこかっ!!!)

もちろん利点があるわけで笑

寒い時には地面からの底冷えを防ぐ。。。
暑い時には風通しがよく、心地よい。。。
地面がでこぼぼこでも関係ない。。。

などなど、そこらへんもよい理由ですよね(*^_^*)
(多分おしゃれ感が一番の理由なんでしょう、僕は笑)



だからといって、今子供をコットで寝かせると確実に落ちます笑

それに人数分のコットとなるとなかなかの出費に……

ってことで、いつか行きたい思っているソロキャンプの妄想しながら、コットを検討していたわけです。。。



例によって予算を抑えようと安いものを物色していると



Hilander アルミGIコット2 

ナチュラムで安く売っておりました。。。

この価格は安いですが、安いなら安いでちょっと大丈夫なのかと不安も出たり
(わがままですね)

他のメーカーはどうかなぁと物色。。。





D.O.D ワイドキャンピングベッド

さすがのドッベルギャンガーさんで色合いは他のメーカーさんに無いものを出してますね。。。





North Eagle ストロングスリムキャンプベッド

ノースイーグルは庶民の味方な価格の道具が多いですからねぇ。。。
コットも例外なく、安いものがありました。。。






Quechua CAMP BED L100 キャンプベッド

ケシュアもお買い得な価格帯のものがありました。。。



まぁ、なんというか悩みますよね笑
すぐに使用しなければならないという事情もないので、即決もできないし笑

皆様はコット使ってらっしゃいますか?

大きさは僕自身が小柄なんで、どれ選んでも問題ないように思うのですが、高さに違いがあるんですね。。。

20cmくらいと40cmくらいの違いがあったりしました。。。

どっちが使いやすいんでしょうか??
(その方のキャンプスタイルによるかもしれませんが^_^;)

と、必要性もないくせにもんもんと考えております(;一_一)
頭の中の妄想では、ソロキャンで、三角テントにコット寝で、薪ストーブを焚いてるという状況を思い浮かべてます笑
(何一つ道具ないくせに笑)


  


Posted by マルス@ at 12:36Comments(6)シュラフ・寝具関連

2016年08月22日

キャンプに使うマットの話。。。

ハンモックについて皆様方からのご意見頂きまして誠にありがとうございますm(_ _)m

とはいえ、まだ悩みに悩んでいるとこではありますがf^_^;)

ハンモックは子供も嫁さんも喜んでくれそうなので、購入はアリな方向ではあるのですが、必要性という意味では優先順位は高くはないかもしれません(^_^;)

で、今回のテーマはキャンプ用のマットの話です(^_^)

マルス家では最初は銀マットでキャンプをしてみましたが、やはり疲れる……

疲れるキャンプでは続けることもキャンプに行くこと自体も辛くなってしまうと…

そんなわけで昨年の早いうちにインフレータマットを購入したわけです。。。



コールマンのインフレータダブルマット

最初はお試しで一つだけ購入したのですが、銀マットとのあまりの寝心地の差にすぐにもう一つ購入。。。

現在のマルス家では毎回素敵な寝心地を提供してくれてます(*^_^*)

そしたら、なんと今年



レベルアップバージョンが発売されてたことを知る!
前のより値段は上がるようですが、セパレートできるし、寝心地も改善されてる様子。。。

しかし、買い換えるほどの予算はないし、今のマットでも十分に体を休めさせてくれるので、これを買うという選択はなし…

ただ、今後のことを考えて、1人用のマットを買っておきたい。。。
(できればソロキャンに行ってみたい…)

ということで、ちと悩んでいたりします。。。



キャプスタ様のEVAフォームマット



ハイランダーのインフレータマット

この2つで悩んでおります。。。

EVAフォームマットは空気注入ではないもので、どんなものか使ってみたいし、何より安い。。。

ハイランダーのインフレータマットは値段はお手頃で、かつ寝心地も良いとの評判。。。

買えるものなら両方欲しいですが笑

できればコット+マットでのソロとかしたいなぁと妄想してます笑
(ソロキャン用のテントもコットも持ってないくせに笑)

皆様はどんなマットをご使用でしょうか?

そんで、どれくらい使用できるもんなんでしょうかね、耐久性的に(^_^;)

  


Posted by マルス@ at 22:00Comments(7)シュラフ・寝具関連