2016年09月29日
キャンプ道具のケース
どうも、こんばんは(*^_^*)
今週末も土日は休みなので、どこかにキャンプに行きたいなぁとか考えたりしてますマルスです。。。
来週の3連休のところでは職場の方々とのグルキャンを計画しているため、その準備も考えたりしてるんですが、そんな中でも物欲はあるわけで…

ホーマックのマイスター工房のところにある木製ツールボックスです(^∇^)
ええ、これは真似です笑
すいません、3姉妹のパパさんm(_ _)m
これは置くだけでオシャレに見えますし、ソロ&デュオ用にツールボックスが欲しかったのもありましてf^_^;)
ちょいと今後はこのボックスも使っていきたいと思います(*^_^*)
今週末も土日は休みなので、どこかにキャンプに行きたいなぁとか考えたりしてますマルスです。。。
来週の3連休のところでは職場の方々とのグルキャンを計画しているため、その準備も考えたりしてるんですが、そんな中でも物欲はあるわけで…

ホーマックのマイスター工房のところにある木製ツールボックスです(^∇^)
ええ、これは真似です笑
すいません、3姉妹のパパさんm(_ _)m
これは置くだけでオシャレに見えますし、ソロ&デュオ用にツールボックスが欲しかったのもありましてf^_^;)
ちょいと今後はこのボックスも使っていきたいと思います(*^_^*)
2016年09月27日
2016年第10弾キャンプ! YAMANONAKA カムイミンタラキャンプ場②
ということで、昨日の①の続きからのレポになります。。。
疲れから夜は早々に寝てしまいましたが、朝もなんだかんだ6時半くらいまで寝てしまいまして(;^ω^)
けっこう疲れがあったようです笑
ごそごそ起きだして、外を見ると…

いい感じの天気になっております(*^^)v

朝焚火最高です(*^-^*)

このロケーションでのコーヒーは最高でした(^◇^)

焚火とトンガリ

昨日の残りの鍋に次男リクエストのラーメンをぶっこみます!!

むさぼります笑

早々に寝るためのインナーテントを畳みますと

より空間が広くなりますね(^◇^)

だいぶ天気も良くなり、この日は非常に暖かい日になりましたね(*^-^*)


場内はすがすがしく、広々としたロケーション


各サイトも広いですね(*^^)

ちょっと奥への道を行くと


川が流れております



運がよく、この日は遡上する鮭を見ることが出来ました(^◇^)
で、このキャンプ場の設備などのお話し

道路から入ると車を横に止めて


管理棟

外に薪ストーブ

炭捨て場

馬と鹿の頭の骨が祀られてます。。。
ここの守り神だそうです(*^-^*)

炊事棟

薪売り場
1箱300円で後払いでもいいよって言われました笑





トイレは水洗ではありませんが、きれいに清掃はされてます(^◇^)


裏側は薪などの材木系がおいてありました。。。











中の様子です。。。
ピアノは3台あり、薪ストーブやマンガ・雑誌もたくさんあります(*^-^*)
(中の様子は前日の夕のものです)

素敵な風景にも別れを告げねばなりませぬ


小さいお客様もけっこういらっしゃいました(^◇^)

ほんとにサイトが広いんですよね(*^^)
ここは朝8時からチェックイン可能で、チェックアウトは夕方までなので、1泊でたっぷり楽しめます(^◇^)
この日は長男の小ガッコの行事があったために早々と撤収しましたが、そうでなければもう少しゆっくりと風景を楽しみたい場所ですね(*^^*)
最後はオーナーさんとお話しして帰宅。。。
1泊ですが、満足度の高いキャンプとなりました(^◇^)
疲れから夜は早々に寝てしまいましたが、朝もなんだかんだ6時半くらいまで寝てしまいまして(;^ω^)
けっこう疲れがあったようです笑
ごそごそ起きだして、外を見ると…

いい感じの天気になっております(*^^)v

朝焚火最高です(*^-^*)

このロケーションでのコーヒーは最高でした(^◇^)

焚火とトンガリ

昨日の残りの鍋に次男リクエストのラーメンをぶっこみます!!

むさぼります笑

早々に寝るためのインナーテントを畳みますと

より空間が広くなりますね(^◇^)

だいぶ天気も良くなり、この日は非常に暖かい日になりましたね(*^-^*)


場内はすがすがしく、広々としたロケーション


各サイトも広いですね(*^^)

ちょっと奥への道を行くと


川が流れております



運がよく、この日は遡上する鮭を見ることが出来ました(^◇^)
で、このキャンプ場の設備などのお話し

道路から入ると車を横に止めて


管理棟

外に薪ストーブ

炭捨て場

馬と鹿の頭の骨が祀られてます。。。
ここの守り神だそうです(*^-^*)

炊事棟

薪売り場
1箱300円で後払いでもいいよって言われました笑





トイレは水洗ではありませんが、きれいに清掃はされてます(^◇^)


裏側は薪などの材木系がおいてありました。。。











中の様子です。。。
ピアノは3台あり、薪ストーブやマンガ・雑誌もたくさんあります(*^-^*)
(中の様子は前日の夕のものです)

素敵な風景にも別れを告げねばなりませぬ


小さいお客様もけっこういらっしゃいました(^◇^)

ほんとにサイトが広いんですよね(*^^)
ここは朝8時からチェックイン可能で、チェックアウトは夕方までなので、1泊でたっぷり楽しめます(^◇^)
この日は長男の小ガッコの行事があったために早々と撤収しましたが、そうでなければもう少しゆっくりと風景を楽しみたい場所ですね(*^^*)
最後はオーナーさんとお話しして帰宅。。。
1泊ですが、満足度の高いキャンプとなりました(^◇^)
2016年09月26日
2016年第10弾キャンプ! YAMANONAKA カムイミンタラキャンプ場①
どうも連続レポ投稿になりますが、9月23日(金)から1泊で音別町霧里<むり>にあります『YAMANONAKA カムイミンタラキャンプ場』へキャンプへ行って参りました(^◇^)
今回はいつものファミキャンではなく、次男とのデュオキャンでした(*^-^*)
この日は僕が当直明けだったので、明けで帰ってきて準備をし、普段は次男は幼稚園バスで帰ってくるのですが、少し早く出るために幼稚園に迎えに行き、そこからキャンプ場へ向かうというスケジュール。。。
ほんとは長男も連れていきたかったのですが、小学校終わりだと出発が少し遅くなることと、長男は次男ほどキャンプ熱がないので、今回はお留守番組にしちゃいました(^▽^;)

デュオキャンだと僕のアコードワゴンでも十分に荷物が積めちゃうんですね。。。
ストーブ持っても大丈夫でした笑
で、キャンプ場までは1時間強というところでしょうか。。。
途中の対向車線のほうで警察に捕まっている車両がいたので、注意して安全運転で行きましたよ(*^^)v

無事にキャンプ場に着きますと、外にすでにオーナーさんがいらっしゃって、そのまま受付と場内の説明をして頂けました。。。
事前に情報を仕入れていたのですが、本当に自然の中のいい環境のキャンプ場ですね(*^^*)
で、いつものキャンプに比べると設営開始時間が遅いので、早々に場所を決めて設営開始!!!

ノースイーグルワンポールテント BIG420 のデビュー戦です( *´艸`)
ってか、デビュー戦からいきなりインナーは剥がされるという状態笑
今回はデュオキャンですので、ワンポール内のリビングスペースで十分だとの判断でございました。。。
むしろインナーあると二人で寝るには広すぎて笑
設営はほんとに簡単で、インナー剥がす時間を抜いたら10分程度ですね(*^-^*)
これはやめられなくなるかも笑

後ろからの雄姿笑

中には昔々買ったよくわからないメーカーのドームテントを寝室として設置。。。
大きさが200cm×200cmとちょうどよかったんです(^◇^)

先日買ったロゴスアームストライプチェアを置き

ニトリテーブルダブルでダイニングテーブルに!!!

次男は100均で買ったトランプとカブトムシのおもちゃで遊んでます(^▽^;)

反対側はカラビナチェーンを上にかけて


テーブルを利用した棚と道具箱系は直置きです笑

ちょっと休憩後、すぐにお腹がすいたと言われたので…


今回は寒い場合にも温まれるように鍋を作ります!!

次男と乾杯(*^-^*)

寒くなったとき用にストーブとニトリケトルの湯沸かしです(^◇^)

早々にご飯を炊いて

次男はふりかけご飯(キャンプに来てもこれか?!笑)

美味しい肉団子鍋

次男も食べてくれます(*^^*)


日が暮れてきて、おつまみのスパムを焼いて食ったり

ランタンの明かりで佇む次男

秋の味覚笑

ランタンの光とトンガリいいですよねぇ(*^-^*)
で、夜になったら、やっぱり…


焚火ですよね( *´艸`)

4歳にして焚火好き

夜は雨が降っていましたが、止んだ後は素敵な星空でした(*^-^*)
(iPhoneだと星は撮れません(´・ω・`))
で、ここはキャンプ利用でも建物内のリビングスペースが利用できるわけなんで、ちょいと次男と上がらせてもらって
オーナーさんと他の2名の方としばし談笑
さすがに写真は撮ってませんが(;^ω^)笑
当直明けだったのもあって、早めにテントに戻って就寝してしまいました(^▽^;)
と1日目が終了した時点で①レポは終了とします。。。
次回の②では朝の様子とキャンプ場情報を載せたいと思います(*^^)v
今回はいつものファミキャンではなく、次男とのデュオキャンでした(*^-^*)
この日は僕が当直明けだったので、明けで帰ってきて準備をし、普段は次男は幼稚園バスで帰ってくるのですが、少し早く出るために幼稚園に迎えに行き、そこからキャンプ場へ向かうというスケジュール。。。
ほんとは長男も連れていきたかったのですが、小学校終わりだと出発が少し遅くなることと、長男は次男ほどキャンプ熱がないので、今回はお留守番組にしちゃいました(^▽^;)

デュオキャンだと僕のアコードワゴンでも十分に荷物が積めちゃうんですね。。。
ストーブ持っても大丈夫でした笑
で、キャンプ場までは1時間強というところでしょうか。。。
途中の対向車線のほうで警察に捕まっている車両がいたので、注意して安全運転で行きましたよ(*^^)v

無事にキャンプ場に着きますと、外にすでにオーナーさんがいらっしゃって、そのまま受付と場内の説明をして頂けました。。。
事前に情報を仕入れていたのですが、本当に自然の中のいい環境のキャンプ場ですね(*^^*)
で、いつものキャンプに比べると設営開始時間が遅いので、早々に場所を決めて設営開始!!!

ノースイーグルワンポールテント BIG420 のデビュー戦です( *´艸`)
ってか、デビュー戦からいきなりインナーは剥がされるという状態笑
今回はデュオキャンですので、ワンポール内のリビングスペースで十分だとの判断でございました。。。
むしろインナーあると二人で寝るには広すぎて笑
設営はほんとに簡単で、インナー剥がす時間を抜いたら10分程度ですね(*^-^*)
これはやめられなくなるかも笑

後ろからの雄姿笑

中には昔々買ったよくわからないメーカーのドームテントを寝室として設置。。。
大きさが200cm×200cmとちょうどよかったんです(^◇^)

先日買ったロゴスアームストライプチェアを置き

ニトリテーブルダブルでダイニングテーブルに!!!

次男は100均で買ったトランプとカブトムシのおもちゃで遊んでます(^▽^;)

反対側はカラビナチェーンを上にかけて


テーブルを利用した棚と道具箱系は直置きです笑

ちょっと休憩後、すぐにお腹がすいたと言われたので…


今回は寒い場合にも温まれるように鍋を作ります!!

次男と乾杯(*^-^*)

寒くなったとき用にストーブとニトリケトルの湯沸かしです(^◇^)

早々にご飯を炊いて

次男はふりかけご飯(キャンプに来てもこれか?!笑)

美味しい肉団子鍋

次男も食べてくれます(*^^*)


日が暮れてきて、おつまみのスパムを焼いて食ったり

ランタンの明かりで佇む次男

秋の味覚笑

ランタンの光とトンガリいいですよねぇ(*^-^*)
で、夜になったら、やっぱり…


焚火ですよね( *´艸`)

4歳にして焚火好き

夜は雨が降っていましたが、止んだ後は素敵な星空でした(*^-^*)
(iPhoneだと星は撮れません(´・ω・`))
で、ここはキャンプ利用でも建物内のリビングスペースが利用できるわけなんで、ちょいと次男と上がらせてもらって
オーナーさんと他の2名の方としばし談笑
さすがに写真は撮ってませんが(;^ω^)笑
当直明けだったのもあって、早めにテントに戻って就寝してしまいました(^▽^;)
と1日目が終了した時点で①レポは終了とします。。。
次回の②では朝の様子とキャンプ場情報を載せたいと思います(*^^)v
2016年09月25日
2016年第9弾キャンプ!滝里湖オートキャンプ場④
ということで、前回の③に続き、④となります。。。
朝はまったりと過ごしまして、さてお昼にどうするかというところで、風呂と買い出しのお話し。。。
前日は到着&初お目見え&そのまま飲み会の流れでしたので、さっぱりと風呂に入りたいところ(^^♪
そして、中日なのでどこかに出かけるプランもあったのですが、子供たちはキャンプ場内でも十分に楽しんでいる状態(#^.^#)
そして、大人(男組)はビールを飲みたいという欲求があり…
昼から風呂入って、その後遅い昼食からのそのまま夕食突入のプランに決定!!!
ってことで、ちょっと芦別方面へ移動し…
『芦別温泉スターライトホテル』へ(^◇^)
入浴料 大人600円 小学生300円
利用時間 7:00~22:00
日帰り入浴なのにすごく長い時間入らせてくれるんですね(^^♪









中は撮れないので写真ありませんが、ゆったりしたつくりになっていていい湯を楽しめました(^^♪

この瓶コーラは飲みたくなりますよねぇ|д゚)
(今回は飲みませんでしたが…)
で、風呂上りからの買い出しして、その後はキャンプ場へ戻り、飲み会開始!!!
の前に、今回の我が家のテント内

スクリーンの外にツーバーナー設置

並んで荷物など

いまいち整頓されてませんね(-_-;)

いつものコーナンラック

テーブルは変わらず

テント入口にちょっとライト関係を設置しました。。。
そして、夕食は…

旭川のソウルフード『新子焼き』
mittsuさん特性の絶品料理でした(^◇^)

我が家のイカを使って、お祭りのイカ焼きの再現!!

この日は時期的に似合うようになってきた鍋!!!
うまかったです(^◇^)

外焼きから中へ移動し

再度乾杯!!!(*´▽`*)
とかなり楽しんでいるんですが、楽しむと写真を忘れるという悪い癖が笑
その後は焚火タイム!!!


スノーピークとキャプテンスタッグのコラボレーションのダブル焚火!!!
迫力満点というか、ι(´Д`υ)アツィー
夜もゆっくりと楽しみ、次の日の朝…

朝靄


朝焚火をごちそうになり

晴れてきて

快晴までいきます(*´▽`*)
で、本当に楽しく過ごした2泊3日でしたが、片付けも終わるとチェックアウト時間

後ろ髪をひかれながらの帰宅へとなります。。。
今回は初めてブロガーさんとのグルキャンでしたが、mittsuさんファミリーが素敵だったので、本当に楽しむことができましたし、またこの後も交流を続けていければ思っています(*´▽`*)
今回は本当にありがとうございました
というところで、今回の滝里湖のキャンプレポは終了となります。。。
長々と駄文をお読みいただきありがとうございました
朝はまったりと過ごしまして、さてお昼にどうするかというところで、風呂と買い出しのお話し。。。
前日は到着&初お目見え&そのまま飲み会の流れでしたので、さっぱりと風呂に入りたいところ(^^♪
そして、中日なのでどこかに出かけるプランもあったのですが、子供たちはキャンプ場内でも十分に楽しんでいる状態(#^.^#)
そして、大人(男組)はビールを飲みたいという欲求があり…
昼から風呂入って、その後遅い昼食からのそのまま夕食突入のプランに決定!!!
ってことで、ちょっと芦別方面へ移動し…
『芦別温泉スターライトホテル』へ(^◇^)
入浴料 大人600円 小学生300円
利用時間 7:00~22:00
日帰り入浴なのにすごく長い時間入らせてくれるんですね(^^♪









中は撮れないので写真ありませんが、ゆったりしたつくりになっていていい湯を楽しめました(^^♪

この瓶コーラは飲みたくなりますよねぇ|д゚)
(今回は飲みませんでしたが…)
で、風呂上りからの買い出しして、その後はキャンプ場へ戻り、飲み会開始!!!
の前に、今回の我が家のテント内

スクリーンの外にツーバーナー設置

並んで荷物など

いまいち整頓されてませんね(-_-;)

いつものコーナンラック

テーブルは変わらず

テント入口にちょっとライト関係を設置しました。。。
そして、夕食は…

旭川のソウルフード『新子焼き』
mittsuさん特性の絶品料理でした(^◇^)

我が家のイカを使って、お祭りのイカ焼きの再現!!

この日は時期的に似合うようになってきた鍋!!!
うまかったです(^◇^)

外焼きから中へ移動し

再度乾杯!!!(*´▽`*)
とかなり楽しんでいるんですが、楽しむと写真を忘れるという悪い癖が笑
その後は焚火タイム!!!


スノーピークとキャプテンスタッグのコラボレーションのダブル焚火!!!
迫力満点というか、ι(´Д`υ)アツィー
夜もゆっくりと楽しみ、次の日の朝…

朝靄


朝焚火をごちそうになり

晴れてきて

快晴までいきます(*´▽`*)
で、本当に楽しく過ごした2泊3日でしたが、片付けも終わるとチェックアウト時間

後ろ髪をひかれながらの帰宅へとなります。。。
今回は初めてブロガーさんとのグルキャンでしたが、mittsuさんファミリーが素敵だったので、本当に楽しむことができましたし、またこの後も交流を続けていければ思っています(*´▽`*)
今回は本当にありがとうございました
というところで、今回の滝里湖のキャンプレポは終了となります。。。
長々と駄文をお読みいただきありがとうございました
2016年09月24日
2016年第9弾キャンプ!滝里湖オートキャンプ場③
どうも、こんばんは(^_^)
前回…と言っても、間に記事をアップしたり、キャンプ行ったりしてましたが…;^_^A笑
滝里湖オートキャンプ場レポの③になります(^∇^)

2日目の朝の写真です。。。
前日は楽しさのあまり、調子のって飲み過ぎてしまい、けっこう早い時間に撃沈してしまってました;^_^A
そのため、けっこう早い時間に目が覚めたりしました笑
その時の朝焼けの様子ですね(*^_^*)
景色はやはり間違いない場所ですね(^_^)

もうちょっと時間がたつとこんな感じに普通に朝を迎えました(*^_^*)
しかし、ここで僕にアクシデント発生!!!
かなりの体のダルさを感じて、あまり動けない状態になりました( ゚д゚)
二日酔いの影響もあったのは否定できませんが、それだけではない感じ…
これはやばいと横になったりしてましたが……
結果
低血糖笑
いや、糖尿病を持ってるわけではなく、血糖値を測ったわけでもないのでわからないんですが、食事とって、リポD飲んで、少し休んでたらメキメキ回復!!!
考えてみると前日の食事はmittsuさん特製の美味しい焼き鳥を食べたくらいで、あとはひたすら飲んでましたので、多分炭水化物不足とアルコールによるグリコーゲン分解の遅延が起きてたんでしょうね;^_^A
ほんと酒飲むときは気を付けないとf^_^;)笑
ってことで、回復してからは少しゆったり時間だったので、ちょいと滝里湖の施設見学に行ってみました!!!

こんな階段を上るとダムに関する情報などが見れたりします。。。



周辺町情報


ダム周辺情報




ガラス張りで映像が流れるすごいとこ笑




こんな洒落た階段もあり














なんかいろんなのありましたよ( ゚д゚)
こんだけ設備があるなら、お金かかってるんだろうなぁ;^_^A
だから、値段高いのかなぁとか思っちゃいました笑
でも、ここに来た1番の目的は





展望台です(*^_^*)
すごく景色が良いので、これは湖の水が綺麗なれば最高ですね(^∇^)
ってとこで、レポ③も終了にします。。。
2日目のキャンプの様子は次回の④へ続く。。。
前回…と言っても、間に記事をアップしたり、キャンプ行ったりしてましたが…;^_^A笑
滝里湖オートキャンプ場レポの③になります(^∇^)

2日目の朝の写真です。。。
前日は楽しさのあまり、調子のって飲み過ぎてしまい、けっこう早い時間に撃沈してしまってました;^_^A
そのため、けっこう早い時間に目が覚めたりしました笑
その時の朝焼けの様子ですね(*^_^*)
景色はやはり間違いない場所ですね(^_^)

もうちょっと時間がたつとこんな感じに普通に朝を迎えました(*^_^*)
しかし、ここで僕にアクシデント発生!!!
かなりの体のダルさを感じて、あまり動けない状態になりました( ゚д゚)
二日酔いの影響もあったのは否定できませんが、それだけではない感じ…
これはやばいと横になったりしてましたが……
結果
低血糖笑
いや、糖尿病を持ってるわけではなく、血糖値を測ったわけでもないのでわからないんですが、食事とって、リポD飲んで、少し休んでたらメキメキ回復!!!
考えてみると前日の食事はmittsuさん特製の美味しい焼き鳥を食べたくらいで、あとはひたすら飲んでましたので、多分炭水化物不足とアルコールによるグリコーゲン分解の遅延が起きてたんでしょうね;^_^A
ほんと酒飲むときは気を付けないとf^_^;)笑
ってことで、回復してからは少しゆったり時間だったので、ちょいと滝里湖の施設見学に行ってみました!!!

こんな階段を上るとダムに関する情報などが見れたりします。。。



周辺町情報


ダム周辺情報




ガラス張りで映像が流れるすごいとこ笑




こんな洒落た階段もあり














なんかいろんなのありましたよ( ゚д゚)
こんだけ設備があるなら、お金かかってるんだろうなぁ;^_^A
だから、値段高いのかなぁとか思っちゃいました笑
でも、ここに来た1番の目的は





展望台です(*^_^*)
すごく景色が良いので、これは湖の水が綺麗なれば最高ですね(^∇^)
ってとこで、レポ③も終了にします。。。
2日目のキャンプの様子は次回の④へ続く。。。
2016年09月24日
朝の焚き火とコーヒー

電波の届かないところだったので、皆様へのコメント返信が遅れてしまいましたf^_^;)
でも、すごくよい環境のキャンプ場でしたよ(^∇^)
後日また詳細レポをあげます。。。
ってか、滝里湖も途中だ笑
2016年09月23日
2016年09月23日
2016年第9弾キャンプ!滝里湖オートキャンプ場②
滝里湖オートキャンプ場のファミキャンレポの②になります。。。
今回はキャンプ場の設備などについてレポさせていただきます。。。
ちなみに今回利用したC-1とC-3は
スタンダードカーサイト 繁忙期 閑散期
(1泊/電源15A)16区画4,640円 2,320円
となっておりまして、7・8月以外は閑散期料金となるので、お得です(*^-^*)
というか、繁忙期の料金だとちょいと高く感じる気がします(^▽^;)

こちらがキャンプ場内の地図ですね。。。
扇形のようにサイトが作られております。。。

入り口側に大きくたたずむのが管理棟となっておりまして…

窓から滝里湖が望めるように…

立派な入り口ですね(*^-^*)

中に無料の休憩スペースもあるようです。。。
管理棟内の売店には…

ソフトクリーム(食べてないけど)

氷(売り切れちゃったけど)




売店もそこそこ物が売っています。。。

小学校のジオラマ的なものもありました(*^^*)
夜間帯にも管理棟内設備が使用することができまして…

夜の様子

夜間入り口から入ると



シャワー室あり

この写真の左手側にシャワー室があります。。。


トイレもあり






ランドリーも完備。。。




自販機でビールも売っています。。。


受付側はシャッターで閉まっていて、こちら側の設備だけ24時間使用可能となっています(*^-^*)

朝焼けの滝里湖もまた味がありますねぇ(^◇^)
そして、場内設備として

トイレ兼炊事棟










ゴミ分別も貼ってあります。。。
このように高規格キャンプ場だけあって、申し分ない設備となっていました(^^)/
と滝里湖オートキャンプ場の概要をご紹介して、レポ②は終了とします。。。
③へ続く。。。
今回はキャンプ場の設備などについてレポさせていただきます。。。
ちなみに今回利用したC-1とC-3は
スタンダードカーサイト 繁忙期 閑散期
(1泊/電源15A)16区画4,640円 2,320円
となっておりまして、7・8月以外は閑散期料金となるので、お得です(*^-^*)
というか、繁忙期の料金だとちょいと高く感じる気がします(^▽^;)

こちらがキャンプ場内の地図ですね。。。
扇形のようにサイトが作られております。。。

入り口側に大きくたたずむのが管理棟となっておりまして…

窓から滝里湖が望めるように…

立派な入り口ですね(*^-^*)

中に無料の休憩スペースもあるようです。。。
管理棟内の売店には…

ソフトクリーム(食べてないけど)

氷(売り切れちゃったけど)




売店もそこそこ物が売っています。。。

小学校のジオラマ的なものもありました(*^^*)
夜間帯にも管理棟内設備が使用することができまして…

夜の様子

夜間入り口から入ると



シャワー室あり

この写真の左手側にシャワー室があります。。。


トイレもあり






ランドリーも完備。。。




自販機でビールも売っています。。。


受付側はシャッターで閉まっていて、こちら側の設備だけ24時間使用可能となっています(*^-^*)

朝焼けの滝里湖もまた味がありますねぇ(^◇^)
そして、場内設備として

トイレ兼炊事棟










ゴミ分別も貼ってあります。。。
このように高規格キャンプ場だけあって、申し分ない設備となっていました(^^)/
と滝里湖オートキャンプ場の概要をご紹介して、レポ②は終了とします。。。
③へ続く。。。
2016年09月22日
2016年第9弾キャンプ!滝里湖オートキャンプ場①
2016年の第9回目のキャンプ!!!
9月17日~19日の2泊3日で滝里湖オートキャンプ場へ行ってまいりました!!!
今回は同じナチュログブロガーのmittsuさんファミリーとのグルキャンでございました(*^-^*)
mittsuさんのブログ
『キャンプ大好きパパ』
http://mittsu.naturum.ne.jp/
僕なんかのブログよりもいろんな役に立つ情報がいっぱいですよ(^▽^)
★mittsu家ご紹介★
mittsuさんはキャンプ大好きパパというブログのタイトル通りにアウトドアの似合うワイルド系イケメンですね(^◇^)
奥様はすらっとしていて綺麗な方で、それでいて気の利いたしっかり者というイメージでございます(^^)
(うちの嫁さんももう少しキャンプ関連でイロイロできるとうれしいのですが(^▽^;))
mittsu Jr 息子君は元気いっぱいで、今回の子供たちの中で最年長だったので、しっかりおにいさんをしてくれました(*^-^*)
mittsu Jr 娘さんは男の子とも一緒に遊べる元気がありつつ、うちの末っ子娘の面倒までみてくれるしっかりものでした(*^-^*)
そして、mittsu家の末っ子(犬) ラブちゃんは優しい性格の持ち主で子供たちともよく遊んでくれたり、道行く人たちのアイドルとなっておりました(*^-^*)
本当に仲の良い素敵なご家族です(^◇^)
そして、こちらがmittsuさんの滝里湖レポ
『ロケーションの良い滝里湖キャンプ場‼︎』
http://mittsu.naturum.ne.jp/e2794927.html
これを見たら、僕のレポはいらないかな笑
で、当日はmittsu家は午前中奥様が仕事とのことで、我が家が先にキャンプ場に到着して待ち構えるということでしたので、張り切って朝早くに出発したわけです。。。
道東から滝里湖オートキャンプ場までは4時間まではかかりませんが、いかんせん台風の影響により一般道が通れないため、通行可能な道が混雑することも考えられたことから、朝の6時半前に出発!!!

朝っぱらから近所の迷惑にならないように積み込みをしておりました、はい(^▽^;)
で、道中の高速道路 十勝清水の直前あたりですかね。。。
渋滞となり、やっぱりシルバーウイークでも混むのかぁと思っていたら……

なにやら事故が起きていたようです(^▽^;)
一時的に通行止めになってたみたいですね(´・ω・`)
早く出ててよかったのかな(*^^)
で、そんな渋滞に巻き込まれながらも、10時半くらいには富良野市内に到着。。。
富良野市内で食材の買い足しを行い、お昼を取ることに(^^♪

安定のラーメン笑
もう子供に希望を聞くとほんとラーメンばっかりなんですよね笑
お店の外観を写真とるのを忘れてしまいましたが、富良野ラーメン 彩玄[さいげん]さん

(画像はお店のHPから拝借)
食券購入とセルフというお店でした(´・ω・`)
お昼を済ませたあとは一路キャンプ場へ!!!

12時40分くらいに到着してすぐに受付。。。
チェックイン時間前でも問題なく、受付の方は丁寧な対応をしてくださいました(*^-^*)
で、今回のサイトはこちら


C-1とC-3です。。。
(この写真だと伝わりにくいですね(^▽^;))
ステップワゴンの奥がもう一つのサイトです。。。
後ろ側に木が生えていて、その部分が隆起しているので、サイト自体が斜めになってる感じです(´・ω・`)

そして、一番厄介なのがこの配電盤ですね(;'∀')
もうすこしサイトの外側に配置してくれればいいのに…
我が家のロゴステントは大きくはないので問題なかったですが、大きめのテントはC-3サイトには設営できないと思われます(´・ω・`)
ご利用される方はお気を付けくださいませ(^◇^)
そんな設営に四苦八苦しながらも、ある程度完了した頃にmittsu家到着!!!

mittsuさんもなんとかコクーンも設営出来ました(^▽^;)
なかなかギリギリな感じでしたね。。。
そして、今回のキャンプではこのコクーンでかなりの時間を過ごさせていただきました(*^-^*)
絶対に自分じゃ買えない幕なので、遠慮なく堪能させていただきました笑
ちなみにmittsu家のお子様たちとうちの子供たちは瞬間的に打ち解けて、みんなで仲良く遊んでいましたね(*^-^*)
で、設営も済んだ頃にはそこそこの時間になっておりましたので、夕食の準備に取り掛かり

BBQ!!!
しながら、ビールを飲み、コクーン内にいる女性陣と子供たちに食材を届けるという時間を過ごし……
この日は早起きの影響もあったのか、早々に酔いつぶれました笑
楽しすぎてすっかり写真を撮ることを忘れてしまったりして、今回は写真が少なめではありますが、まずレポ①はこのへんで終了です。。。
次回はキャンプ場の情報を載せたいと思います。。。
9月17日~19日の2泊3日で滝里湖オートキャンプ場へ行ってまいりました!!!
今回は同じナチュログブロガーのmittsuさんファミリーとのグルキャンでございました(*^-^*)
mittsuさんのブログ
『キャンプ大好きパパ』
http://mittsu.naturum.ne.jp/
僕なんかのブログよりもいろんな役に立つ情報がいっぱいですよ(^▽^)
★mittsu家ご紹介★
mittsuさんはキャンプ大好きパパというブログのタイトル通りにアウトドアの似合うワイルド系イケメンですね(^◇^)
奥様はすらっとしていて綺麗な方で、それでいて気の利いたしっかり者というイメージでございます(^^)
(うちの嫁さんももう少しキャンプ関連でイロイロできるとうれしいのですが(^▽^;))
mittsu Jr 息子君は元気いっぱいで、今回の子供たちの中で最年長だったので、しっかりおにいさんをしてくれました(*^-^*)
mittsu Jr 娘さんは男の子とも一緒に遊べる元気がありつつ、うちの末っ子娘の面倒までみてくれるしっかりものでした(*^-^*)
そして、mittsu家の末っ子(犬) ラブちゃんは優しい性格の持ち主で子供たちともよく遊んでくれたり、道行く人たちのアイドルとなっておりました(*^-^*)
本当に仲の良い素敵なご家族です(^◇^)
そして、こちらがmittsuさんの滝里湖レポ
『ロケーションの良い滝里湖キャンプ場‼︎』
http://mittsu.naturum.ne.jp/e2794927.html
これを見たら、僕のレポはいらないかな笑
で、当日はmittsu家は午前中奥様が仕事とのことで、我が家が先にキャンプ場に到着して待ち構えるということでしたので、張り切って朝早くに出発したわけです。。。
道東から滝里湖オートキャンプ場までは4時間まではかかりませんが、いかんせん台風の影響により一般道が通れないため、通行可能な道が混雑することも考えられたことから、朝の6時半前に出発!!!

朝っぱらから近所の迷惑にならないように積み込みをしておりました、はい(^▽^;)
で、道中の高速道路 十勝清水の直前あたりですかね。。。
渋滞となり、やっぱりシルバーウイークでも混むのかぁと思っていたら……

なにやら事故が起きていたようです(^▽^;)
一時的に通行止めになってたみたいですね(´・ω・`)
早く出ててよかったのかな(*^^)
で、そんな渋滞に巻き込まれながらも、10時半くらいには富良野市内に到着。。。
富良野市内で食材の買い足しを行い、お昼を取ることに(^^♪

安定のラーメン笑
もう子供に希望を聞くとほんとラーメンばっかりなんですよね笑
お店の外観を写真とるのを忘れてしまいましたが、富良野ラーメン 彩玄[さいげん]さん

(画像はお店のHPから拝借)
食券購入とセルフというお店でした(´・ω・`)
お昼を済ませたあとは一路キャンプ場へ!!!

12時40分くらいに到着してすぐに受付。。。
チェックイン時間前でも問題なく、受付の方は丁寧な対応をしてくださいました(*^-^*)
で、今回のサイトはこちら


C-1とC-3です。。。
(この写真だと伝わりにくいですね(^▽^;))
ステップワゴンの奥がもう一つのサイトです。。。
後ろ側に木が生えていて、その部分が隆起しているので、サイト自体が斜めになってる感じです(´・ω・`)

そして、一番厄介なのがこの配電盤ですね(;'∀')
もうすこしサイトの外側に配置してくれればいいのに…
我が家のロゴステントは大きくはないので問題なかったですが、大きめのテントはC-3サイトには設営できないと思われます(´・ω・`)
ご利用される方はお気を付けくださいませ(^◇^)
そんな設営に四苦八苦しながらも、ある程度完了した頃にmittsu家到着!!!

mittsuさんもなんとかコクーンも設営出来ました(^▽^;)
なかなかギリギリな感じでしたね。。。
そして、今回のキャンプではこのコクーンでかなりの時間を過ごさせていただきました(*^-^*)
絶対に自分じゃ買えない幕なので、遠慮なく堪能させていただきました笑
ちなみにmittsu家のお子様たちとうちの子供たちは瞬間的に打ち解けて、みんなで仲良く遊んでいましたね(*^-^*)
で、設営も済んだ頃にはそこそこの時間になっておりましたので、夕食の準備に取り掛かり

BBQ!!!
しながら、ビールを飲み、コクーン内にいる女性陣と子供たちに食材を届けるという時間を過ごし……
この日は早起きの影響もあったのか、早々に酔いつぶれました笑
楽しすぎてすっかり写真を撮ることを忘れてしまったりして、今回は写真が少なめではありますが、まずレポ①はこのへんで終了です。。。
次回はキャンプ場の情報を載せたいと思います。。。