2017年07月27日
尾岱沼ふれあいキャンプ場 2017年第6弾キャンプレポ②
どうも、こんばんは(^◇^)
子供の夏休み期間に合わせて、夏休みをとっておりますマルス@です。。。
前回のレポ①に引き続き、レポ②になります(*´▽`*)
前回は尾岱沼ふれあいキャンプ場の施設案内をしましたが、ここから実際の様子をお送りいたします。。。

こちらは見るとわかる方もいらっしゃると思いますが…

中標津にある『道立ゆめの森公園』です(^^♪
せっかく子供たちが夏休みに突入したので、出かけたかったのと予報では天気が悪かったので屋内で遊べるところということで(*^^)

こんな注意書きが入口付近に

階段を下りるとビジターセンターがあります。。。










ビジターセンター内は飲食店もあり、休憩スペースも多めにあるので、ゆっくりと遊んでいけるようになってます。。。


外には小川が流れてまして、予想を覆し天気がよかったので、けっこう子供たちが遊んでましたね(*^-^*)

こちらの水場の遊具は使用できなくなってました(;^ω^)




末っ子も色々と楽しそうに遊んでます(*^-^*)


こちらの長い滑り台は使用禁止で遊べませんでした(;'∀')



トロッコは面白かったですね(^^)/








屋内でもたっぷりと遊び…

まだ天気が良いので




午後2時くらいまでたっぷりと遊んでおりました(#^.^#)

お昼は中標津の『根室花まる』で(*^-^*)

美味しいお昼のあとは

同じ敷地内の東武サウスヒルズ中標津店でお買い物(#^.^#)
ここはコストコや成城石井、美味安心などの商品が買えます(^◇^)
とても素敵なスーパーです(^^♪
その後は尾岱沼へ向かい、チェックインを済ませ

野付温泉 浜の湯さんへ行きました(外観撮るの忘れた笑)


瓶コーラの自販機ありましたよ(*´▽`*)
その後はバンガローへ戻って夕食!

末っ子大好きのとうもろこし

温まるだけのタンシチューを肴にビール(*^-^*)
けーさんから頂きましたシェラカップは大事に使わさせて頂いております(*´▽`*)
で、翌日は…

標津サーモン科学館へ(^◇^)











ってな具合に楽しんでまいりました(^^♪
まぁ、端折りすぎなんですが、どちらも昨年に行ってるんですよね笑
昨年の夢の森公園
昨年の標津サーモン科学館
とそれぞれ2回のキャンプで別々に行ってましたが、今回は両方いっぺんに笑
今回は予報は相当雨でしたが、ほとんど夜しか降らずに非常にラッキーでした(^^♪
これならバンガローじゃなくてもいけたけど、子供の遊ぶ時間が多くとれたということでよいですね(*´▽`*)
さて、明日からまたキャンプε=ε=ε=ヾ(´∀`*)ノ イッテキマース
(予報は雨ですが……)
子供の夏休み期間に合わせて、夏休みをとっておりますマルス@です。。。
前回のレポ①に引き続き、レポ②になります(*´▽`*)
前回は尾岱沼ふれあいキャンプ場の施設案内をしましたが、ここから実際の様子をお送りいたします。。。

こちらは見るとわかる方もいらっしゃると思いますが…

中標津にある『道立ゆめの森公園』です(^^♪
せっかく子供たちが夏休みに突入したので、出かけたかったのと予報では天気が悪かったので屋内で遊べるところということで(*^^)

こんな注意書きが入口付近に

階段を下りるとビジターセンターがあります。。。










ビジターセンター内は飲食店もあり、休憩スペースも多めにあるので、ゆっくりと遊んでいけるようになってます。。。


外には小川が流れてまして、予想を覆し天気がよかったので、けっこう子供たちが遊んでましたね(*^-^*)

こちらの水場の遊具は使用できなくなってました(;^ω^)




末っ子も色々と楽しそうに遊んでます(*^-^*)


こちらの長い滑り台は使用禁止で遊べませんでした(;'∀')



トロッコは面白かったですね(^^)/








屋内でもたっぷりと遊び…

まだ天気が良いので




午後2時くらいまでたっぷりと遊んでおりました(#^.^#)

お昼は中標津の『根室花まる』で(*^-^*)

美味しいお昼のあとは

同じ敷地内の東武サウスヒルズ中標津店でお買い物(#^.^#)
ここはコストコや成城石井、美味安心などの商品が買えます(^◇^)
とても素敵なスーパーです(^^♪
その後は尾岱沼へ向かい、チェックインを済ませ

野付温泉 浜の湯さんへ行きました(外観撮るの忘れた笑)


瓶コーラの自販機ありましたよ(*´▽`*)
その後はバンガローへ戻って夕食!

末っ子大好きのとうもろこし

温まるだけのタンシチューを肴にビール(*^-^*)
けーさんから頂きましたシェラカップは大事に使わさせて頂いております(*´▽`*)
で、翌日は…

標津サーモン科学館へ(^◇^)











ってな具合に楽しんでまいりました(^^♪
まぁ、端折りすぎなんですが、どちらも昨年に行ってるんですよね笑
昨年の夢の森公園
昨年の標津サーモン科学館
とそれぞれ2回のキャンプで別々に行ってましたが、今回は両方いっぺんに笑
今回は予報は相当雨でしたが、ほとんど夜しか降らずに非常にラッキーでした(^^♪
これならバンガローじゃなくてもいけたけど、子供の遊ぶ時間が多くとれたということでよいですね(*´▽`*)
さて、明日からまたキャンプε=ε=ε=ヾ(´∀`*)ノ イッテキマース
(予報は雨ですが……)
2017年07月24日
尾岱沼ふれあいキャンプ場 2017年第6弾キャンプレポ①
どうも、こんばんは(^◇^)
夏時期になって昨年同様にキャンプラッシュがやってきているマルス@です(*´▽`*)
前回の二風谷ファミリーランドに続き、今週もいってまいりました(^◇^)
2017年第6弾キャンプ!
尾岱沼ふれあいキャンプ場
7月22日〜23日 1泊2日
今回は天気予報では雨の予報でしたので、屋内で楽しめるところに行くという目的のため、キャンプはサブ的な扱いでした。。。
なので、お手軽にバンガローを利用させていただきました(;^ω^)
それも当日朝の電話笑
空いてて良かった笑
尾岱沼ふれあいキャンプ場公式HP
今回は初回からキャンプ場情報をご紹介させていただきます(^^♪

ということで、管理棟でございます(^^)/

味わいのある管理棟となっています。。。

横に廊下のようになっている場所があり

なんとリスがエサを食べにやってくるという(#^.^#)
(翌日朝の様子です)
これは素敵(#^.^#)

ちなみに管理棟前に料金表の看板が立っていました。。。
全体的に非常に良心的な値段設定となっています。。。

管理棟受付の横にはおもちゃなんかも売ってまして

本類も置いてあります(^◇^)

別海牛乳やヨーグルトの販売があり

アイスも売っています(^^)

管理棟内にゴミ箱
管理棟前には大きなゴミ箱があります。。。

シャワールームが4か所

ランドリーも完備です(^◇^)

洗面所とトイレがつながって、男女それぞれあります(*^^)

受付には案内用の簡易版場内MAPあり
受付時にはファイルをお借りすることが出来まして…




注意事項やゴミの分別や近隣地図が付いています。。。
また、90円支払うと町指定ゴミ袋をもらえます。。。
燃える・カン・ビン・ペットボトルの4種類
プラ関係は燃えるゴミにとのことでした(;・∀・)

今回の宿泊場所のバンガローです(^^♪


一家族で寝るには十分な広さだと思います(^◇^)

オーシャンビューの窓です(^^)
網戸は外れた状態となっていて、窓を開けてから取り付ける感じになっています(#^.^#)

靴箱と掃除用の箒とちり取り

証明付きで、コンセントも2コ付きが2箇所ありました(*^-^*)
ブレーカーが20A表示で2か所あったので、一か所で20Aまで使用できるのかな(^^)

バンガロ前には電灯がついています(^^

割と道は細いですが、まぁ、普通車なら通るのに問題はないですね(*^^)

こちらがトイレになってます(^^

しっかりと清掃されており、トイレ内には虫はいませんでした(^-^)



洗面台2か所、小便器3つ、個室は和式と洋式一つずつです。。。

キャンプファイヤーできる場所があり、到着したときにはスウェーデントーチが!!!(≧▽≦)

フリーサイト側にはテーブルとベンチがあり

野外炉も設置されています(^^♪

バーベキュー用の建物があり、何組か利用されていました(*^^)


しっかりした作りですね(^^♪

横に水道もあります。。。


こちらは炊事棟です。。。

海側のサイトはすぐ横に駐車できるようになっており、テント泊するならここが眺めもよく、荷物運びが楽なのでよいですね(*^-^*)

密漁はダメ、ゼッタイ

反対側にも炊事等があり

道の奥には

きっと大きいタイプのバンガローですね(^^)

トイレもありました。。。
と、こんな感じで良心的な値段ながら、設備的には十分なほどのキャンプ場となっています。。。
とても穏やかに過ごせる環境だと思いますし、ぜひ一度お試しあれ(*^-^*)
というところで、今回のレポは終了とさせていただきます。。。
次回は今回の旅の目的とお風呂のご紹介(の予定)
夏時期になって昨年同様にキャンプラッシュがやってきているマルス@です(*´▽`*)
前回の二風谷ファミリーランドに続き、今週もいってまいりました(^◇^)
2017年第6弾キャンプ!
尾岱沼ふれあいキャンプ場
7月22日〜23日 1泊2日
今回は天気予報では雨の予報でしたので、屋内で楽しめるところに行くという目的のため、キャンプはサブ的な扱いでした。。。
なので、お手軽にバンガローを利用させていただきました(;^ω^)
それも当日朝の電話笑
空いてて良かった笑
尾岱沼ふれあいキャンプ場公式HP
今回は初回からキャンプ場情報をご紹介させていただきます(^^♪

ということで、管理棟でございます(^^)/

味わいのある管理棟となっています。。。

横に廊下のようになっている場所があり

なんとリスがエサを食べにやってくるという(#^.^#)
(翌日朝の様子です)
これは素敵(#^.^#)

ちなみに管理棟前に料金表の看板が立っていました。。。
全体的に非常に良心的な値段設定となっています。。。

管理棟受付の横にはおもちゃなんかも売ってまして

本類も置いてあります(^◇^)

別海牛乳やヨーグルトの販売があり

アイスも売っています(^^)

管理棟内にゴミ箱
管理棟前には大きなゴミ箱があります。。。

シャワールームが4か所

ランドリーも完備です(^◇^)

洗面所とトイレがつながって、男女それぞれあります(*^^)

受付には案内用の簡易版場内MAPあり
受付時にはファイルをお借りすることが出来まして…




注意事項やゴミの分別や近隣地図が付いています。。。
また、90円支払うと町指定ゴミ袋をもらえます。。。
燃える・カン・ビン・ペットボトルの4種類
プラ関係は燃えるゴミにとのことでした(;・∀・)

今回の宿泊場所のバンガローです(^^♪


一家族で寝るには十分な広さだと思います(^◇^)

オーシャンビューの窓です(^^)
網戸は外れた状態となっていて、窓を開けてから取り付ける感じになっています(#^.^#)

靴箱と掃除用の箒とちり取り

証明付きで、コンセントも2コ付きが2箇所ありました(*^-^*)
ブレーカーが20A表示で2か所あったので、一か所で20Aまで使用できるのかな(^^)

バンガロ前には電灯がついています(^^

割と道は細いですが、まぁ、普通車なら通るのに問題はないですね(*^^)

こちらがトイレになってます(^^

しっかりと清掃されており、トイレ内には虫はいませんでした(^-^)



洗面台2か所、小便器3つ、個室は和式と洋式一つずつです。。。

キャンプファイヤーできる場所があり、到着したときにはスウェーデントーチが!!!(≧▽≦)

フリーサイト側にはテーブルとベンチがあり

野外炉も設置されています(^^♪

バーベキュー用の建物があり、何組か利用されていました(*^^)


しっかりした作りですね(^^♪

横に水道もあります。。。


こちらは炊事棟です。。。

海側のサイトはすぐ横に駐車できるようになっており、テント泊するならここが眺めもよく、荷物運びが楽なのでよいですね(*^-^*)

密漁はダメ、ゼッタイ

反対側にも炊事等があり

道の奥には

きっと大きいタイプのバンガローですね(^^)

トイレもありました。。。
と、こんな感じで良心的な値段ながら、設備的には十分なほどのキャンプ場となっています。。。
とても穏やかに過ごせる環境だと思いますし、ぜひ一度お試しあれ(*^-^*)
というところで、今回のレポは終了とさせていただきます。。。
次回は今回の旅の目的とお風呂のご紹介(の予定)
2017年07月21日
二風谷ファミリーランドオートキャンプ場 2017年第5弾キャンプレポ④
どうも、マルス@です(*^。^*)
前回のレポ③に引き続き、最終回の④レポとなります。。。
ここまで引き延ばしておいてなんですが、最後はネタがあまりありません笑
なんと言っても写真が少ないですからね(^_^;)
初日はほとんど写真を撮れずに終わりましたので、2日目の朝からですね(^_^;)
朝は早々と4時半くらいに目が覚め、モーニングコーヒーと朝の環境を楽しんだ後に朝食

定番のホットサンドですね(^O^)
朝は少しだけ涼しいので

鍋キューブで作ったもつ鍋
なんぞを作ったりしてましたが、ホットサンドと鍋って合わないですよね(^_^;)
まぁ、気にしない、気にしない笑
朝食が終わった後は子供たちは公園に遊びに行くので、そこは女性陣に任せることにして…

午前中から焼肉とビール(笑
この早い時間からのビールの旨さったらないですよね(笑

これは子供たち用にトウモロコシも焼いています。。。

子供たちが公園から帰る頃には雲行きが怪しくなりまして

少々雨が降ってまいりました(^_^;)
まぁ、雨でも外で水鉄砲とかして遊んでましたけどね、みんな(笑
午後からは予定していた子供たちのカレー作りを始めます。。。




おぼつかない手つきでやってくれてましたね(笑
カレーが出来上がった後に一度お風呂に行き、帰ってきてから晩餐開始です(*^_^*)

そのころには天気も回復してくれまして、雨に降られずに晩餐を楽しめましたね(^O^)

子供たちはもちろんメインはカレーですね(*^。^*)
ハンバーグトッピングも!

焼いておいたトウモロコシもご一緒に!

僕は炭を熾して…

炉端大将も導入し…

大人用のおつまみやらおかずやらを作っておりました(^^)v

夜の雰囲気を楽しみながらのまったり晩餐。。。
2泊の中日に出かけないと非常に時間をゆっくりと使えて、充実した感じがありますね(*^_^*)
もちろん観光に出かけるのもそれはそれの良さがあるわけなんですけどね(^_^;)
この日は早い時間から置き、早い時間から飲んでいたため、早々に就寝(いや、いつも早めに撃沈してますね(^_^;))
翌日も早い時間に起きたわけなんですが…

翌日には天候が回復してくれて、晴天!

これはうれしい乾燥撤収じゃないですか(*^_^*)

昨日の残りのごはんを食べるべく、朝から鮭を焼き焼きしておりました(*^。^*)
日本人で幸せです(笑

中日に雨は降りましたが、出だしと帰りがいいといいキャンプだったなぁと思いますね(*^_^*)
雨は雨で楽しみますけどね(笑
そんなこんなで2泊3日のグルキャンはあっという間に終わってしまいましたが、とても充実した時間を過ごすことができました(#^.^#)
そんなわけで伝わりにくいレポでしたが、④にて終了となります。。。
この情報が少しでも皆様のお役に立てるとよいのですが(^_^;)

最終日のサイトへの来訪者
前回のレポ③に引き続き、最終回の④レポとなります。。。
ここまで引き延ばしておいてなんですが、最後はネタがあまりありません笑
なんと言っても写真が少ないですからね(^_^;)
初日はほとんど写真を撮れずに終わりましたので、2日目の朝からですね(^_^;)
朝は早々と4時半くらいに目が覚め、モーニングコーヒーと朝の環境を楽しんだ後に朝食

定番のホットサンドですね(^O^)
朝は少しだけ涼しいので

鍋キューブで作ったもつ鍋
なんぞを作ったりしてましたが、ホットサンドと鍋って合わないですよね(^_^;)
まぁ、気にしない、気にしない笑
朝食が終わった後は子供たちは公園に遊びに行くので、そこは女性陣に任せることにして…

午前中から焼肉とビール(笑
この早い時間からのビールの旨さったらないですよね(笑

これは子供たち用にトウモロコシも焼いています。。。

子供たちが公園から帰る頃には雲行きが怪しくなりまして

少々雨が降ってまいりました(^_^;)
まぁ、雨でも外で水鉄砲とかして遊んでましたけどね、みんな(笑
午後からは予定していた子供たちのカレー作りを始めます。。。




おぼつかない手つきでやってくれてましたね(笑
カレーが出来上がった後に一度お風呂に行き、帰ってきてから晩餐開始です(*^_^*)

そのころには天気も回復してくれまして、雨に降られずに晩餐を楽しめましたね(^O^)

子供たちはもちろんメインはカレーですね(*^。^*)
ハンバーグトッピングも!

焼いておいたトウモロコシもご一緒に!

僕は炭を熾して…

炉端大将も導入し…

大人用のおつまみやらおかずやらを作っておりました(^^)v

夜の雰囲気を楽しみながらのまったり晩餐。。。
2泊の中日に出かけないと非常に時間をゆっくりと使えて、充実した感じがありますね(*^_^*)
もちろん観光に出かけるのもそれはそれの良さがあるわけなんですけどね(^_^;)
この日は早い時間から置き、早い時間から飲んでいたため、早々に就寝(いや、いつも早めに撃沈してますね(^_^;))
翌日も早い時間に起きたわけなんですが…

翌日には天候が回復してくれて、晴天!

これはうれしい乾燥撤収じゃないですか(*^_^*)

昨日の残りのごはんを食べるべく、朝から鮭を焼き焼きしておりました(*^。^*)
日本人で幸せです(笑

中日に雨は降りましたが、出だしと帰りがいいといいキャンプだったなぁと思いますね(*^_^*)
雨は雨で楽しみますけどね(笑
そんなこんなで2泊3日のグルキャンはあっという間に終わってしまいましたが、とても充実した時間を過ごすことができました(#^.^#)
そんなわけで伝わりにくいレポでしたが、④にて終了となります。。。
この情報が少しでも皆様のお役に立てるとよいのですが(^_^;)

最終日のサイトへの来訪者
2017年07月21日
二風谷ファミリーランドオートキャンプ場 2017年第5弾キャンプレポ③
どうも、先ほど仕事終わりでランニングしてきたマルス@です(^O^)
前回のレポ②に引き続きレポ③にいきたいと思います。。。
今回は2泊ともにお世話になりました「びらとり温泉ゆから」を紹介したいと思います。。。
公式HPはこちら
キャンプ場を利用する人はもちろん、地元の方々の憩いの場にもなっているんだと思います。。。
大変きれいな温泉ですが、浴槽内はもちろん写真撮れないので、ご紹介できませんが(^_^;)笑

サイトから徒歩でいける距離にある「びらとり温泉ゆから」

リニューアルされてまだそんなに年数は経っていないので、すごくきれいな建物になってます。。。

10時から22時まで日帰りに対応してくれており、幼児は無料のようです(^^)

昨年は入口にうさぎがいたはずですが、今年はいないようですね(^_^;)

券売機で入浴券を購入して

靴を脱いで、フロントで受付

きれいな温泉へGO!
と、ここの魅力は温泉だけではないところですね(^^)
フロント前には…






平取町の産直品がたくさん並んでおります(*^_^*)
ついつい買って帰りたくなってしまう魅力的なものがいっぱいです(^_^)

アイスも売ってますし

瓶コーラもあります(^_^)

牛乳類も取り揃えておりますね。。。

ちょっとしたお菓子なんかも売ってます。。。

風呂場よりも奥に行くと…

券売機があり

レストランが併設されております。。。

タイミングによっては人が並んでましたね。。。

その横には平取牛の直売所がありまして


いい感じのお肉がいい感じの値段で売っております(笑

普通に自販機もありますし

休憩所で休むこともできます。。。

キャンプの利用者にはとっても素敵な温泉施設となっております(*^_^*)
ってか、近くにあったら普通に温泉入りに来ますね、ここ(笑
とこの辺でレポ③は終了したいと思います。。。
無駄に引き延ばしてる感が否めないですが、次回で最終回のレポとなる予定です(^_^;)
前回のレポ②に引き続きレポ③にいきたいと思います。。。
今回は2泊ともにお世話になりました「びらとり温泉ゆから」を紹介したいと思います。。。
公式HPはこちら
キャンプ場を利用する人はもちろん、地元の方々の憩いの場にもなっているんだと思います。。。
大変きれいな温泉ですが、浴槽内はもちろん写真撮れないので、ご紹介できませんが(^_^;)笑

サイトから徒歩でいける距離にある「びらとり温泉ゆから」

リニューアルされてまだそんなに年数は経っていないので、すごくきれいな建物になってます。。。

10時から22時まで日帰りに対応してくれており、幼児は無料のようです(^^)

昨年は入口にうさぎがいたはずですが、今年はいないようですね(^_^;)

券売機で入浴券を購入して

靴を脱いで、フロントで受付

きれいな温泉へGO!
と、ここの魅力は温泉だけではないところですね(^^)
フロント前には…






平取町の産直品がたくさん並んでおります(*^_^*)
ついつい買って帰りたくなってしまう魅力的なものがいっぱいです(^_^)

アイスも売ってますし

瓶コーラもあります(^_^)

牛乳類も取り揃えておりますね。。。

ちょっとしたお菓子なんかも売ってます。。。

風呂場よりも奥に行くと…

券売機があり

レストランが併設されております。。。

タイミングによっては人が並んでましたね。。。

その横には平取牛の直売所がありまして


いい感じのお肉がいい感じの値段で売っております(笑

普通に自販機もありますし

休憩所で休むこともできます。。。

キャンプの利用者にはとっても素敵な温泉施設となっております(*^_^*)
ってか、近くにあったら普通に温泉入りに来ますね、ここ(笑
とこの辺でレポ③は終了したいと思います。。。
無駄に引き延ばしてる感が否めないですが、次回で最終回のレポとなる予定です(^_^;)
2017年07月20日
二風谷ファミリーランドオートキャンプ場 2017年第5弾キャンプレポ②
どうも、おはようございます(*´∇`*)
昨日は当直明けで疲れて更新を忘れたマルス@です(^_^;)
前回のレポ①に引き続き、レポ②に行きたいと思います。
今回は二風谷ファミリーランド内のご紹介をしたいと思います。。。
伝わるかは不明ですが(笑

管理棟からサイト側を見た風景ですね。。。
奥に向かって傾斜になっていく形のサイト構成になっています。。。

フリーサイト利用者用の駐車場横に池があります。。。
ここにはカエルがいっぱいいて、夜はすごく鳴き声が聞こえ、子供たちに乱獲されておりました(^_^;)
我らは一匹だけ捕獲し、すぐにリリースしましたが、みんな持って帰ったのかな?(笑

こんな感じで上から水が流れてくるようになっている池ですね。。。

この池から階段で上に昇ると…

こんな感じで見下ろせます。。。

そんな上がった所にはトイレがありまして、トイレ横には炭捨て場があります。。。

その前のところにはこんな注意書きもおいております。。。

電源サイトがある側はこんな感じで傾斜地にサイトが横並びになっています。。。

道路は一方通行になっているんですが、けっこうな方々が逆走してましたね(^_^;)
受付時にもらうサイト地図には進行方向書いてるんですけどね(^_^;)
皆さま、ご利用されるときはご注意を!

こんな感じで横は若干の傾斜はありますが、段々畑のようにサイトが作られています。。。

こちらは①でも紹介した管理棟とトイレ
こちらの裏手側には…

テニスコートがあり、管理棟で受付して利用します(^_^)

その側には競技場のトラックのような作りのアスファルトの場所があります。。。
ゴーカートとかやってた場所なんでしょうか?
ここならラジコンやブレイブボードなどを安全に遊べるかもしれませんね(^_^)

管理棟からサイト側と逆の温泉側に行きますと…

ここにも池がありまして

鯉がいっぱい餌付けされてました(笑

野球場もあるようですが、利用している人は見ませんでしたね(^_^;)

さらに進んでいくと…



多くの遊具がありました(*^_^*)
子供たちはここで楽しそうに遊んでましたよ(^_^)
その横に……

100円で動くバッテリーカーが(笑
まぁ、見つけたら乗りたがりますよね(^_^;)

こちらはパークゴルフ場
管理棟で受付をして、クラブとボールを借りられます(有料)
ですが、1日中遊び放題になるそうです(*^_^*)
これは素敵なシステム(^O^)
でも、この日は雨の時間があったので、あまりパークゴルフは楽しめずに終わっちゃいましたが(笑
ちなみにしっかりやってるところの写真がなく、次男が走ってる画像になってます(笑
と、二風谷ファミリーランドはこんな感じの雰囲気になっております(伝わる気がしない笑)
そんなところでレポ②は終了にしたいと思います。。。
昨日は当直明けで疲れて更新を忘れたマルス@です(^_^;)
前回のレポ①に引き続き、レポ②に行きたいと思います。
今回は二風谷ファミリーランド内のご紹介をしたいと思います。。。
伝わるかは不明ですが(笑

管理棟からサイト側を見た風景ですね。。。
奥に向かって傾斜になっていく形のサイト構成になっています。。。

フリーサイト利用者用の駐車場横に池があります。。。
ここにはカエルがいっぱいいて、夜はすごく鳴き声が聞こえ、子供たちに乱獲されておりました(^_^;)
我らは一匹だけ捕獲し、すぐにリリースしましたが、みんな持って帰ったのかな?(笑

こんな感じで上から水が流れてくるようになっている池ですね。。。

この池から階段で上に昇ると…

こんな感じで見下ろせます。。。

そんな上がった所にはトイレがありまして、トイレ横には炭捨て場があります。。。

その前のところにはこんな注意書きもおいております。。。

電源サイトがある側はこんな感じで傾斜地にサイトが横並びになっています。。。

道路は一方通行になっているんですが、けっこうな方々が逆走してましたね(^_^;)
受付時にもらうサイト地図には進行方向書いてるんですけどね(^_^;)
皆さま、ご利用されるときはご注意を!

こんな感じで横は若干の傾斜はありますが、段々畑のようにサイトが作られています。。。

こちらは①でも紹介した管理棟とトイレ
こちらの裏手側には…

テニスコートがあり、管理棟で受付して利用します(^_^)

その側には競技場のトラックのような作りのアスファルトの場所があります。。。
ゴーカートとかやってた場所なんでしょうか?
ここならラジコンやブレイブボードなどを安全に遊べるかもしれませんね(^_^)

管理棟からサイト側と逆の温泉側に行きますと…

ここにも池がありまして

鯉がいっぱい餌付けされてました(笑

野球場もあるようですが、利用している人は見ませんでしたね(^_^;)

さらに進んでいくと…



多くの遊具がありました(*^_^*)
子供たちはここで楽しそうに遊んでましたよ(^_^)
その横に……

100円で動くバッテリーカーが(笑
まぁ、見つけたら乗りたがりますよね(^_^;)

こちらはパークゴルフ場
管理棟で受付をして、クラブとボールを借りられます(有料)
ですが、1日中遊び放題になるそうです(*^_^*)
これは素敵なシステム(^O^)
でも、この日は雨の時間があったので、あまりパークゴルフは楽しめずに終わっちゃいましたが(笑
ちなみにしっかりやってるところの写真がなく、次男が走ってる画像になってます(笑
と、二風谷ファミリーランドはこんな感じの雰囲気になっております(伝わる気がしない笑)
そんなところでレポ②は終了にしたいと思います。。。
2017年07月18日
二風谷ファミリーランドオートキャンプ場 2017年第5弾キャンプレポ①
皆さんこんばんは(*^_^*)
最近すっかり更新頻度の落ちております絶賛当直中のマルス@です。。。
さて、先日の3連休では出撃する旨のみアップし、どこに行っているかは明かしておりませんでしたが…
2017年第5弾キャンプ!
二風谷ファミリーランドオートキャンプ場
7月15日〜17日 2泊3日
職場の先輩家族とのグルキャンで、今年で3年連続3回目になります。。。
当日は3連休だし、高速混んだらやだなぁと早めに出発し、まったく混雑することなく、早々に平取町周辺に着いちゃったので、キャンプ場へ行く前に

平取町の農産物直売所へ立ち寄る(^O^)
ここは二風谷ファミリーランドよりも10分か15分くらい先にあります。。。
こちらでいちごとあじうり(カンロ)を購入!!
写真が無い(笑
んで、キャンプ場へいそいそと向かうわけです(^_^)/

ここが管理棟で事前に受付を済ませます。。。

右側が管理棟となっており、昨年に来たときと同じ女性がいらっしゃいました(^O^)
非常に良い人ですね(*^。^*)

左側はトイレになってます。。。
2階は入れなくなってましたが、何かの施設だったんですかね?

で、とっとと設営!!!
とはいえ、かなり気温が上がっていて、汗だくになりながら、2時間ほどかけて設営しました(^_^;)

今回はキッチンがテント外となっているため、テント内リビングは広めになっております(^O^)
ヴェレーロさんはリビングの広さが決めてで購入しましたからね(^^)
すごく快適です(*^_^*)

今回は電源つきオートサイトのB-7サイトです。。。
今回はというか昨年も電源つきオートサイトでしたね(笑
5人以内の利用であれば1泊3000円という分かりやすく、リーズナブルな値段設定ですね(*^。^*)

こちらはヘキサタープしたのメインリビングですね(^^)
大人4人に子供が5人の大所帯なのでこんな感じに椅子がいっぱい(笑
我が家はビジョンピークスのリラックスチェア2脚にアルミアウトドアチェア L(楽天で購入)とMOSCO アウトドアチェアー(楽天で購入)とFIELDOOR ポータブルチェアの5脚を使用しておりました。。。
そういえば購入レポしてなかった気がする(笑

キッチンはこんな感じでワンタッチタープ内にツーバーナー2台とテーブルを2台で作業しやすいようにセッティング。。。
そういえば我が家にはキッチンテーブルがないんですよね(^_^;)
う~ん、これはキッチンの収納力を考えると少しばかりほしいものではありますねぇ(^_^;)
手前側のイグルージャグが我が家のものですね(*^_^*)

ちょいと離れたところに焚火ハンガーとコンパクト焚火台をセッティング!!!
これで炭火も焚火も利用する予定です。。。
鹿番長のヘキサグリルも持って行ったのですが、こちらの方が身軽でコンパクトに火を起こせるので、こちらにしました(^^)

この日は設営して、公園に遊びに行って、汗だくになりまくったので、早々に温泉に行き、早々に晩餐を楽しんだわけですが……
うっかり写真を撮ってない(笑
特に晩餐はいろいろと準備する側だったもんで、全然写真がありません(笑
ってことで、レポ①はここで終了(笑
以降のレポで場内の様子や温泉の様子をお伝えできればと思います
最近すっかり更新頻度の落ちております絶賛当直中のマルス@です。。。
さて、先日の3連休では出撃する旨のみアップし、どこに行っているかは明かしておりませんでしたが…
2017年第5弾キャンプ!
二風谷ファミリーランドオートキャンプ場
7月15日〜17日 2泊3日
職場の先輩家族とのグルキャンで、今年で3年連続3回目になります。。。
当日は3連休だし、高速混んだらやだなぁと早めに出発し、まったく混雑することなく、早々に平取町周辺に着いちゃったので、キャンプ場へ行く前に

平取町の農産物直売所へ立ち寄る(^O^)
ここは二風谷ファミリーランドよりも10分か15分くらい先にあります。。。
こちらでいちごとあじうり(カンロ)を購入!!
写真が無い(笑
んで、キャンプ場へいそいそと向かうわけです(^_^)/

ここが管理棟で事前に受付を済ませます。。。

右側が管理棟となっており、昨年に来たときと同じ女性がいらっしゃいました(^O^)
非常に良い人ですね(*^。^*)

左側はトイレになってます。。。
2階は入れなくなってましたが、何かの施設だったんですかね?

で、とっとと設営!!!
とはいえ、かなり気温が上がっていて、汗だくになりながら、2時間ほどかけて設営しました(^_^;)

今回はキッチンがテント外となっているため、テント内リビングは広めになっております(^O^)
ヴェレーロさんはリビングの広さが決めてで購入しましたからね(^^)
すごく快適です(*^_^*)

今回は電源つきオートサイトのB-7サイトです。。。
今回はというか昨年も電源つきオートサイトでしたね(笑
5人以内の利用であれば1泊3000円という分かりやすく、リーズナブルな値段設定ですね(*^。^*)

こちらはヘキサタープしたのメインリビングですね(^^)
大人4人に子供が5人の大所帯なのでこんな感じに椅子がいっぱい(笑
我が家はビジョンピークスのリラックスチェア2脚にアルミアウトドアチェア L(楽天で購入)とMOSCO アウトドアチェアー(楽天で購入)とFIELDOOR ポータブルチェアの5脚を使用しておりました。。。
そういえば購入レポしてなかった気がする(笑

キッチンはこんな感じでワンタッチタープ内にツーバーナー2台とテーブルを2台で作業しやすいようにセッティング。。。
そういえば我が家にはキッチンテーブルがないんですよね(^_^;)
う~ん、これはキッチンの収納力を考えると少しばかりほしいものではありますねぇ(^_^;)
手前側のイグルージャグが我が家のものですね(*^_^*)

ちょいと離れたところに焚火ハンガーとコンパクト焚火台をセッティング!!!
これで炭火も焚火も利用する予定です。。。
鹿番長のヘキサグリルも持って行ったのですが、こちらの方が身軽でコンパクトに火を起こせるので、こちらにしました(^^)

この日は設営して、公園に遊びに行って、汗だくになりまくったので、早々に温泉に行き、早々に晩餐を楽しんだわけですが……
うっかり写真を撮ってない(笑
特に晩餐はいろいろと準備する側だったもんで、全然写真がありません(笑
ってことで、レポ①はここで終了(笑
以降のレポで場内の様子や温泉の様子をお伝えできればと思います