2017年04月30日
キャンプに使う調味料 便利なもの
みなさん、こんばんは(*´▽`*)
当直明けで若干の睡魔と戦いながら更新しているマルスです(;^ω^)
いよいよGWキャンプを3日後に備え、色々と準備を進めているところではありますが、その中で調味料関係のお話です(o^^o)
我が家のキャンプ飯は割と行き当たりばったりで作ることが多く、あまり事前にメニューは決めてませんσ(^_^;)
行った現地のものを買って、それで作ることが多いのです^ - ^
それで、いろんな調理で食べられるように調味料関係を多く持っていくので、荷物がかさばります(^_^;)
少しでもかさばらないようにするには普段の大きさのものではなく、コンパクトなタイプ、使い切りタイプを利用するのが良いので、買い物に行くとそういったものを探すようになりました^ - ^
ってことで、我が家の調味料入れの中身にどんなものが入っているのかご紹介です(o^^o)(大したネタじゃなくてすいません笑)

基本はまずニトリのバスケットは入れ物となっていまして

ごちゃっといっぱい入ってます笑
油、塩、コショー、しょうゆ、七味などの一般的な調味料とコーヒー、お茶、スープなどのお湯で飲む飲み物
そして、そのほかに入れているものを紹介しようと思います。。。

だし これがあると煮るにしても炒めるにしても一味加わっておいしくなります(^^♪

中華にしたいときはこっち(^^)/

中華スープのとき(^^♪

洋風にするとき


楽をするとき笑
でも、鍋キューブってホントに便利ですね(*´▽`*)


最近見つけたやつ
これは固形ではなく、液状になっているものが一人前分ずつパッケージされているので、使い切りタイプ

これはゆでた麺に和えるだけという簡単なもの
お試しで買ってみました(^^)/

僕が塩コショウ派なので、タレを持っていくことに重要性を感じてないので、忘れるんですよね笑
そして、瓶で持っていくのもなぁって思っちゃうので、これが焼肉の場合のタレ代わりに(^^♪

そして、おろしバージョンもありましたよ(*^-^*)

ジューシーなお肉にはこっちのほうが合うかもしれません笑





そして、野菜を食べるときの便利品です(*´▽`*)
ちょっと高くつきますけど、使い切りなうえに味はうまい(^◇^)
液体じゃないので、管理しやすいのと、食べる時も垂れたりする心配なし(#^.^#)
オススメですね(*´▽`*)


ケチャップも中濃ソースもお弁当用パックを入れてます(^^♪
かさばらなくて悪くならない、一石二鳥ですね(#^.^#)
と、どう考えても無駄に調味料をたくさん持ち込んでいるわけなんですが、毎回こんなに使いません笑
もっと絞って持っていけばいいと思うのです(;^ω^)
それでも、キッチンにこれらがあるとなんでも対応できる安心感があって、ついついやめられません笑
なので、僕の持っている分は参考にならないかと思いますが……
けっこうこんな感じで便利なものが多く売っているんだなぁというのをみなさんと共有したかったという思いで記事を書きました(*^-^*)
当直明けで若干の睡魔と戦いながら更新しているマルスです(;^ω^)
いよいよGWキャンプを3日後に備え、色々と準備を進めているところではありますが、その中で調味料関係のお話です(o^^o)
我が家のキャンプ飯は割と行き当たりばったりで作ることが多く、あまり事前にメニューは決めてませんσ(^_^;)
行った現地のものを買って、それで作ることが多いのです^ - ^
それで、いろんな調理で食べられるように調味料関係を多く持っていくので、荷物がかさばります(^_^;)
少しでもかさばらないようにするには普段の大きさのものではなく、コンパクトなタイプ、使い切りタイプを利用するのが良いので、買い物に行くとそういったものを探すようになりました^ - ^
ってことで、我が家の調味料入れの中身にどんなものが入っているのかご紹介です(o^^o)(大したネタじゃなくてすいません笑)

基本はまずニトリのバスケットは入れ物となっていまして

ごちゃっといっぱい入ってます笑
油、塩、コショー、しょうゆ、七味などの一般的な調味料とコーヒー、お茶、スープなどのお湯で飲む飲み物
そして、そのほかに入れているものを紹介しようと思います。。。

だし これがあると煮るにしても炒めるにしても一味加わっておいしくなります(^^♪

中華にしたいときはこっち(^^)/

中華スープのとき(^^♪

洋風にするとき


楽をするとき笑
でも、鍋キューブってホントに便利ですね(*´▽`*)


最近見つけたやつ
これは固形ではなく、液状になっているものが一人前分ずつパッケージされているので、使い切りタイプ

これはゆでた麺に和えるだけという簡単なもの
お試しで買ってみました(^^)/

僕が塩コショウ派なので、タレを持っていくことに重要性を感じてないので、忘れるんですよね笑
そして、瓶で持っていくのもなぁって思っちゃうので、これが焼肉の場合のタレ代わりに(^^♪

そして、おろしバージョンもありましたよ(*^-^*)

ジューシーなお肉にはこっちのほうが合うかもしれません笑





そして、野菜を食べるときの便利品です(*´▽`*)
ちょっと高くつきますけど、使い切りなうえに味はうまい(^◇^)
液体じゃないので、管理しやすいのと、食べる時も垂れたりする心配なし(#^.^#)
オススメですね(*´▽`*)


ケチャップも中濃ソースもお弁当用パックを入れてます(^^♪
かさばらなくて悪くならない、一石二鳥ですね(#^.^#)
と、どう考えても無駄に調味料をたくさん持ち込んでいるわけなんですが、毎回こんなに使いません笑
もっと絞って持っていけばいいと思うのです(;^ω^)
それでも、キッチンにこれらがあるとなんでも対応できる安心感があって、ついついやめられません笑
なので、僕の持っている分は参考にならないかと思いますが……
けっこうこんな感じで便利なものが多く売っているんだなぁというのをみなさんと共有したかったという思いで記事を書きました(*^-^*)
2017年04月29日
Hilander(ハイランダー) アルミロールテーブル
皆さん、こんばんは(*^▽^*)
本日当直中のマルスです(^^)/
先日、2017年のキャンプ場キャンプ初めをしたわけですが、その前に購入していたものの報告を笑


Hilander(ハイランダー) アルミロールテーブル
鹿番長さんのやつはひとつ持っていたんですが、これはなかなか便利なのでまだあっても良いかなぁって感じで買っちゃいました笑
ソロ用のテーブルとしてもいけますし、ファミリーで行った時にはものを置く台としても使えるかなぁと考えました^ - ^
もちろんファミリーの時にテーブルでも良いんですけどね笑


安定の作り具合ですね。。。

二個セットで2680円!
送料無料だったので、お得だと思って笑
ちなみに先日のキャンプでは持って行ったのに出番なし笑
本日当直中のマルスです(^^)/
先日、2017年のキャンプ場キャンプ初めをしたわけですが、その前に購入していたものの報告を笑


Hilander(ハイランダー) アルミロールテーブル
鹿番長さんのやつはひとつ持っていたんですが、これはなかなか便利なのでまだあっても良いかなぁって感じで買っちゃいました笑
ソロ用のテーブルとしてもいけますし、ファミリーで行った時にはものを置く台としても使えるかなぁと考えました^ - ^
もちろんファミリーの時にテーブルでも良いんですけどね笑


安定の作り具合ですね。。。

二個セットで2680円!
送料無料だったので、お得だと思って笑
ちなみに先日のキャンプでは持って行ったのに出番なし笑
2017年04月28日
隠れ家的オートキャンプ場 遊び小屋 コニファー 2017年第1弾キャンプレポ②
皆さん、おはようございます(⌒▽⌒)
昨日の夜に更新しようと思ってましたが、何やら疲れが溜まっていて、うっかり寝てしまったマルスですσ(^_^;)
ってことで、前回からの続きのコニファーレポの②になります^ - ^
事前に言い訳をさせてもらいますと、今回は本当に写真の質、数ともにひどいので、お役に立てるレポになるか不明です笑

いきなり撮影後笑
到着した時には微妙に雨か雪かというような感じの天気であったのと、初設営ってことで、設営前、設営最中の画像が全くありません笑
ちゃんと事前にサイトの様子を取るべきでしたねσ(^_^;)
中の様子をですが

入ったところにローテーブルとイグルーのウォータージャグと調味料関係のニトリ籠

その横にノースイーグルのクーラーを置いて

コーナンラックの4段でワイド3段を挟んだ棚です。。。
幕のリビングが縦長なのでけっこうものを並べられるんですよね^_^

真ん中にテーブル類を並べました。。。
ユニフレームの焚き火テーブルにシングルバーナーとワイドセカンドグリルを合わせました^ - ^
高さはぴったり(鹿番長同士ですからね)
ちなみにセカンドグリルはニトリテーブルだと長さが足りませんでした笑

どんっとリビングの真ん中にはコロナの対流型石油ストーブが陣取ってました^ - ^
これのおかげで全く寒くなく過ごすことが出来ましたね(*^◯^*)
日中は20℃近く上がり、むしろ幕内は暑いくらい笑
燃費は満タンで8時間くらいの連続燃焼のようですね^ - ^

ビジョンピークスとフィールドアのチェア

端っこに木製とプラのボックス
どちらもホーマックのものです。。。

ちょっと散らかってますけど寝室ですσ(^_^;)
地面はけっこうゴツゴツしてたので、銀マット+インフレーターマットで寒さと凸凹対策を。。。

暑いくらいみたいですね(^_^;)

ついて設営完了したら、ビール飲んで、適当に昼飯代わりを軽く食べて、それから焚き火です(o^^o)

焚き火ハンガーもしっかり使ってます^ - ^

ソロの時にこれ使ってたら雰囲気出ますよねぇ(o^^o)
夕食は牛タンやら焚き火で炙った豚ももブロックやら活たこやらあったんですが、写真撮るの忘れてました(^▽^;)
そして、この日は早々に就寝(21時)
早すぎる笑
いや、まぁ、すっかりいい雰囲気でお酒を飲んでいたもんで笑

翌日朝の幕内の温度です(^^
どの程度になるのか実験を兼ねて、またもやストーブは付けっぱなし(*^^*)
多分朝方は氷点下になってたと思いますが、途中でシュラフ内が暑くて起きちゃうくらいの快適さでした(;^ω^)笑
外に出ると


まぁ、いい雪景色でした(^◇^)
そして、起きたので…

さっそく焚き火ですね(*^-^*)

せっかくなので焚き火で湯沸かし

朝は温める御飯と鮭の切り身、鍋キューブで作った野菜汁に昨日の豚ももブロック投入
そして、そうめんは長男のリクエストで野菜汁に突っ込んで食べてました(^^♪
とまぁあまり写真が残ってなくて、レポが微妙になりましたが、ご勘弁を(>_<)
久々のキャンプ場でのキャンプでレポのことまで気にすることができなかったわけですね(^▽^;)
言い訳ですが笑
次回のキャンプは今週末に行きたかったんですが、どうやら来週のGW中になりそうですね(^▽^;)
昨日の夜に更新しようと思ってましたが、何やら疲れが溜まっていて、うっかり寝てしまったマルスですσ(^_^;)
ってことで、前回からの続きのコニファーレポの②になります^ - ^
事前に言い訳をさせてもらいますと、今回は本当に写真の質、数ともにひどいので、お役に立てるレポになるか不明です笑

いきなり撮影後笑
到着した時には微妙に雨か雪かというような感じの天気であったのと、初設営ってことで、設営前、設営最中の画像が全くありません笑
ちゃんと事前にサイトの様子を取るべきでしたねσ(^_^;)
中の様子をですが

入ったところにローテーブルとイグルーのウォータージャグと調味料関係のニトリ籠

その横にノースイーグルのクーラーを置いて

コーナンラックの4段でワイド3段を挟んだ棚です。。。
幕のリビングが縦長なのでけっこうものを並べられるんですよね^_^

真ん中にテーブル類を並べました。。。
ユニフレームの焚き火テーブルにシングルバーナーとワイドセカンドグリルを合わせました^ - ^
高さはぴったり(鹿番長同士ですからね)
ちなみにセカンドグリルはニトリテーブルだと長さが足りませんでした笑

どんっとリビングの真ん中にはコロナの対流型石油ストーブが陣取ってました^ - ^
これのおかげで全く寒くなく過ごすことが出来ましたね(*^◯^*)
日中は20℃近く上がり、むしろ幕内は暑いくらい笑
燃費は満タンで8時間くらいの連続燃焼のようですね^ - ^

ビジョンピークスとフィールドアのチェア

端っこに木製とプラのボックス
どちらもホーマックのものです。。。

ちょっと散らかってますけど寝室ですσ(^_^;)
地面はけっこうゴツゴツしてたので、銀マット+インフレーターマットで寒さと凸凹対策を。。。

暑いくらいみたいですね(^_^;)

ついて設営完了したら、ビール飲んで、適当に昼飯代わりを軽く食べて、それから焚き火です(o^^o)

焚き火ハンガーもしっかり使ってます^ - ^

ソロの時にこれ使ってたら雰囲気出ますよねぇ(o^^o)
夕食は牛タンやら焚き火で炙った豚ももブロックやら活たこやらあったんですが、写真撮るの忘れてました(^▽^;)
そして、この日は早々に就寝(21時)
早すぎる笑
いや、まぁ、すっかりいい雰囲気でお酒を飲んでいたもんで笑

翌日朝の幕内の温度です(^^
どの程度になるのか実験を兼ねて、またもやストーブは付けっぱなし(*^^*)
多分朝方は氷点下になってたと思いますが、途中でシュラフ内が暑くて起きちゃうくらいの快適さでした(;^ω^)笑
外に出ると


まぁ、いい雪景色でした(^◇^)
そして、起きたので…

さっそく焚き火ですね(*^-^*)

せっかくなので焚き火で湯沸かし

朝は温める御飯と鮭の切り身、鍋キューブで作った野菜汁に昨日の豚ももブロック投入
そして、そうめんは長男のリクエストで野菜汁に突っ込んで食べてました(^^♪
とまぁあまり写真が残ってなくて、レポが微妙になりましたが、ご勘弁を(>_<)
久々のキャンプ場でのキャンプでレポのことまで気にすることができなかったわけですね(^▽^;)
言い訳ですが笑
次回のキャンプは今週末に行きたかったんですが、どうやら来週のGW中になりそうですね(^▽^;)
2017年04月27日
隠れ家的オートキャンプ場 遊び小屋 コニファー 2017年第1弾キャンプレポ①
皆さん、こんばんは(⌒▽⌒)
先日の水面下からのヴェレーロ5の購入レポは多くの反響を頂きまして、ありがとうございますm(_ _)m
今までに経験のないPV数を記録いたしました!
そんな購入レポを挟んでしまいましたが、先日のキャンプレポをしたいと思います^ - ^
隠れ家的オートキャンプ場
遊び小屋コニファー
4月22日から1泊2日で行って参りました!
2017年のキャンプ場でのキャンプ初めです笑
当日は事前の予報から雨or雪となってまして、一般的には天気が悪く、あまり好まれない状況なのですが、僕としては雪が降ったほうが降雪キャンプを経験できるので、むしろ降ってくれ!と願ってました笑
実際に道中は雪が降ったり、雨が降ったりでなかなか期待が出来る天候の中、2時間ほどかけて行きました。。。

キャンプ場に着くと最初に右手にオーナーさんの住まい兼管理棟が見えます。。。

そこから先に炊事棟やバーベキューハウスなんかが見えますね^_^

奥にも建物があり(なんの場所だったかな…)

入って左の方が川沿いサイトとなってます(^ ^)

ちなみに炊事棟内は



調理器具がいっぱいありまして、これらは全て自由に使えるそうですよ(*´ー`*)

パン焼き窯だったかな

シンクあり
お湯は出なかったなぁ…
井戸水を利用しているそうです(*´ー`*)

奥側に洗面所がありました^^
まだ時期的に使用できないそうです笑

他にも建物あり
物置みたいなとこかな?




ブルドーザーも持ってらっしゃるそうです^_^

トイレは簡易トイレで使われるものを利用してますね^ ^
わりと綺麗に掃除されております^_^

informationボードがあります

利用料金
大人 900円 子供 600円

薪はこのコンテナ1つで650円!
安いっすよね^ - ^
今回は薪持参したんですが、ここで購入すれば積載が楽になりますね(*´ー`*)
でも、話を聞くと皆さん焚き火好きな方々が来るので、薪の消費が多いため、持参で来てくれるのもありがたいなぁ的なことをオーナーさんが言ってました笑

奥の方にこんな物置があるんですが、この物置だけが買ったもので、その他の建物は全てオーナーさんの手作りだそうです!∑(゚Д゚)
手作りって半端ないっすよねσ^_^;
とまぁ、様々写真を見て頂きましたが、元々写真を撮る腕前は酷かったうえに、キャンプが久々でそれがより一層ダメになって、雰囲気が伝わらないブログになっておりますσ^_^;笑
とりあえず、キャンプレポの①はコニファーの設備関係を紹介させて頂きました。。。
次回はヴェレーロさんの初陣でもあるので、幕やサイトでのキャンプレポをご報告させてもらいます(*´ー`*)
先日の水面下からのヴェレーロ5の購入レポは多くの反響を頂きまして、ありがとうございますm(_ _)m
今までに経験のないPV数を記録いたしました!
そんな購入レポを挟んでしまいましたが、先日のキャンプレポをしたいと思います^ - ^
隠れ家的オートキャンプ場
遊び小屋コニファー
4月22日から1泊2日で行って参りました!
2017年のキャンプ場でのキャンプ初めです笑
当日は事前の予報から雨or雪となってまして、一般的には天気が悪く、あまり好まれない状況なのですが、僕としては雪が降ったほうが降雪キャンプを経験できるので、むしろ降ってくれ!と願ってました笑
実際に道中は雪が降ったり、雨が降ったりでなかなか期待が出来る天候の中、2時間ほどかけて行きました。。。

キャンプ場に着くと最初に右手にオーナーさんの住まい兼管理棟が見えます。。。

そこから先に炊事棟やバーベキューハウスなんかが見えますね^_^

奥にも建物があり(なんの場所だったかな…)

入って左の方が川沿いサイトとなってます(^ ^)

ちなみに炊事棟内は



調理器具がいっぱいありまして、これらは全て自由に使えるそうですよ(*´ー`*)

パン焼き窯だったかな

シンクあり
お湯は出なかったなぁ…
井戸水を利用しているそうです(*´ー`*)

奥側に洗面所がありました^^
まだ時期的に使用できないそうです笑

他にも建物あり
物置みたいなとこかな?




ブルドーザーも持ってらっしゃるそうです^_^

トイレは簡易トイレで使われるものを利用してますね^ ^
わりと綺麗に掃除されております^_^

informationボードがあります

利用料金
大人 900円 子供 600円

薪はこのコンテナ1つで650円!
安いっすよね^ - ^
今回は薪持参したんですが、ここで購入すれば積載が楽になりますね(*´ー`*)
でも、話を聞くと皆さん焚き火好きな方々が来るので、薪の消費が多いため、持参で来てくれるのもありがたいなぁ的なことをオーナーさんが言ってました笑

奥の方にこんな物置があるんですが、この物置だけが買ったもので、その他の建物は全てオーナーさんの手作りだそうです!∑(゚Д゚)
手作りって半端ないっすよねσ^_^;
とまぁ、様々写真を見て頂きましたが、元々写真を撮る腕前は酷かったうえに、キャンプが久々でそれがより一層ダメになって、雰囲気が伝わらないブログになっておりますσ^_^;笑
とりあえず、キャンプレポの①はコニファーの設備関係を紹介させて頂きました。。。
次回はヴェレーロさんの初陣でもあるので、幕やサイトでのキャンプレポをご報告させてもらいます(*´ー`*)
2017年04月25日
見せてもらおうか、小川のヴェレーロ5の性能とやらを!
みなさん、こんにちわ(*´▽`*)
本日次男の子守のため、休暇中のマルスです(*^^)v
先週からアデノウイルスに罹患しているので、今日まで幼稚園に行かないでねってDrに言われましたので、だいぶ元気にはなってますが、次男は自宅静養しております(;^ω^)
さて、このタイトルのゴロはガ〇ダムを想像される方もいらっしゃるかと思いますが、まさにそこからパクッてます笑
特に内容に関係はないんですがね笑
我が家のテントは以前から使用していたロゴステントはまだ現役でいけそうではあり、昨年ノースイーグルのワンポールテントも購入し、テント自体は2つの選択肢を得ることが出来ております(*^^)
あ、小川のファミリーロッジも使用することはできますが、雨に降られることが多いマルス家にとってはちょっと耐水圧に不安がありますので、現状でファミリーキャンプの選択肢にはしてません(;^ω^)
で、ファミキャンで過ごすリビングについては安く手に入れることが出来たコールマンのスクリーンキャノピータープを使用しておりましたが、ポールのショックコードがゆるっゆるになってきております。
設営自体は可能であるのですが、ちょっとやりにくい…
ショックコードの交換をすればまだまだ使えると思いますが、昨年からキャンプに行く回数も増え、今後はキャンプシーズン自体を長くできるようにと目標にしているので、できれば耐久性の高いと考えられるもっといい幕がほしい(*'ω'*)
かつ、寒くなる時期でも快適に過ごせるツールームシェルターがあるともっとファミキャンを楽しむことが出来るはず!!!!


ってことで、実は買っちゃってました(*^-^*)
5人用ロッジドームテント(ツールームテント)
ヴェレーロ5

かなりの存在感&重量ですね(*´▽`*)

もうわっくわくでしたね、届くまでが笑

幕を入れる袋は2つに分かれていて、ポールで1袋、フライとインナーとライナーとスタンディングテープなどなどがもう1袋です。。。

簡単な設営説明書付き

この他にもランドロックやコクーンなども候補になりましたが…
ランドロック → 使ってる人が多い よく見る
スノーピークユーザーの皆さま申し訳ありませんm(_ _)m
製品が良いのは重々承知しておりますm(_ _)m
ただの個人の感想でございますので、お許しくださいm(_ _)m
コクーン → コールマンの幕はよく見る
コールマンユーザーの皆さま申し訳ありませんm(_ _)m
製品が良いのは重々承知しておりますm(_ _)m
ただの個人の感想でございますので、お許しくださいm(_ _)m
自分が今までに見た感じですと、小川の幕が一番少ない気がしたんです笑
人とかぶらない方がいいなぁと思ってしまう個人的な意見ですm(_ _)m
あとポールを立ててからフライをかぶせるのもいいかなぁと思ったのもあります(*^-^*)
で、小川にするにもティエラ5-EXとティエラワイドとヴェレーロ5とありまして、せっかくなら大きいやつがいいなぁと5-EXは除外。。。
ティエラワイドとヴェレーロを比較して、横幅が縦幅かで考え、縦を選んでヴェレーロ5にしました(≧▽≦)

後日レポを書きますが、コニファーで初陣でした(#^.^#)
まぁ、初陣から雪という荒々しい使い方しちゃいましたけどね笑
むしろ冬キャンに耐えられるようにと考えたツールームシェルターでもありますので、今後も過酷な環境での使用があるかもしれません(;^ω^)
こんなに高額な幕は自分には一生縁がないかと思ってましたが、まぁちょっとした事情もありまして購入にいたりました(#^^#)
で、こちらの幕は楽天市場のナチュラムさんで注文したんですが、高額商品だと注文確認の連絡が来るんですね(;^ω^)
その電話を受けることが出来ずに、発送まだですか?ってメールしたら、電話出てくれず、メールも返信来てなかったよと連絡きました( ;∀;)
メール見逃してました、すいませんm(_ _)m
メールくれたから、本人確認できたということで、送ってあげるね!となったわけでした。。。
安全のためにそういうシステムになってるわけなんですね(;^ω^)
いくらから高額商品なんだろうか笑
本日次男の子守のため、休暇中のマルスです(*^^)v
先週からアデノウイルスに罹患しているので、今日まで幼稚園に行かないでねってDrに言われましたので、だいぶ元気にはなってますが、次男は自宅静養しております(;^ω^)
さて、このタイトルのゴロはガ〇ダムを想像される方もいらっしゃるかと思いますが、まさにそこからパクッてます笑
特に内容に関係はないんですがね笑
我が家のテントは以前から使用していたロゴステントはまだ現役でいけそうではあり、昨年ノースイーグルのワンポールテントも購入し、テント自体は2つの選択肢を得ることが出来ております(*^^)
あ、小川のファミリーロッジも使用することはできますが、雨に降られることが多いマルス家にとってはちょっと耐水圧に不安がありますので、現状でファミリーキャンプの選択肢にはしてません(;^ω^)
で、ファミキャンで過ごすリビングについては安く手に入れることが出来たコールマンのスクリーンキャノピータープを使用しておりましたが、ポールのショックコードがゆるっゆるになってきております。
設営自体は可能であるのですが、ちょっとやりにくい…
ショックコードの交換をすればまだまだ使えると思いますが、昨年からキャンプに行く回数も増え、今後はキャンプシーズン自体を長くできるようにと目標にしているので、できれば耐久性の高いと考えられるもっといい幕がほしい(*'ω'*)
かつ、寒くなる時期でも快適に過ごせるツールームシェルターがあるともっとファミキャンを楽しむことが出来るはず!!!!


ってことで、実は買っちゃってました(*^-^*)
5人用ロッジドームテント(ツールームテント)
ヴェレーロ5

かなりの存在感&重量ですね(*´▽`*)

もうわっくわくでしたね、届くまでが笑

幕を入れる袋は2つに分かれていて、ポールで1袋、フライとインナーとライナーとスタンディングテープなどなどがもう1袋です。。。

簡単な設営説明書付き

この他にもランドロックやコクーンなども候補になりましたが…
ランドロック → 使ってる人が多い よく見る
スノーピークユーザーの皆さま申し訳ありませんm(_ _)m
製品が良いのは重々承知しておりますm(_ _)m
ただの個人の感想でございますので、お許しくださいm(_ _)m
コクーン → コールマンの幕はよく見る
コールマンユーザーの皆さま申し訳ありませんm(_ _)m
製品が良いのは重々承知しておりますm(_ _)m
ただの個人の感想でございますので、お許しくださいm(_ _)m
自分が今までに見た感じですと、小川の幕が一番少ない気がしたんです笑
人とかぶらない方がいいなぁと思ってしまう個人的な意見ですm(_ _)m
あとポールを立ててからフライをかぶせるのもいいかなぁと思ったのもあります(*^-^*)
で、小川にするにもティエラ5-EXとティエラワイドとヴェレーロ5とありまして、せっかくなら大きいやつがいいなぁと5-EXは除外。。。
ティエラワイドとヴェレーロを比較して、横幅が縦幅かで考え、縦を選んでヴェレーロ5にしました(≧▽≦)

後日レポを書きますが、コニファーで初陣でした(#^.^#)
まぁ、初陣から雪という荒々しい使い方しちゃいましたけどね笑
むしろ冬キャンに耐えられるようにと考えたツールームシェルターでもありますので、今後も過酷な環境での使用があるかもしれません(;^ω^)
こんなに高額な幕は自分には一生縁がないかと思ってましたが、まぁちょっとした事情もありまして購入にいたりました(#^^#)
で、こちらの幕は楽天市場のナチュラムさんで注文したんですが、高額商品だと注文確認の連絡が来るんですね(;^ω^)
その電話を受けることが出来ずに、発送まだですか?ってメールしたら、電話出てくれず、メールも返信来てなかったよと連絡きました( ;∀;)
メール見逃してました、すいませんm(_ _)m
メールくれたから、本人確認できたということで、送ってあげるね!となったわけでした。。。
安全のためにそういうシステムになってるわけなんですね(;^ω^)
いくらから高額商品なんだろうか笑
2017年04月23日
2017年04月22日
2017年04月21日
ルートート ルー・ガービッジ
皆さん、こんばんは^ - ^
明日に今シーズン初キャンプ(キャンプ場での笑)を控えておりましたが、ちょっとした問題により、行き先変更を余儀なくされておりますマルスです^_^;
さて、キャンプ熱が上がりすぎて、すでにもう引き返すことは出来ないくらいになってますが、続々とキャンプ道具を揃えております^ - ^

ルートート
ルー・ガービッジ
こちらは去年から目をつけていたんですが、なかなか買う機会もなかったんですよね(^ ^)
それで今年のファミキャン用に導入しようかな、どうしようかな?と夜寝る前と朝目が覚めた時とかに考えていたら、意識してないうちにポチってたようです笑笑
あまり記憶がはっきりしてないんですよね^_^;笑

こんな感じで折り畳まれて送られてきました(^ ^)
この感じなら積載の圧迫はないですね^ - ^
荷物の隙間に入れられちゃいます(^ν^)

で、立てて並べるとこんな感じ^ ^
ちょっと折り目が強くついてるので、まだ綺麗には立たないですけどね^_^;

中には最初からゴミ袋がついた状態でしたね^ ^
これは市販のやつでも行けるんでしょう^^
中にボタンがついてるので、それで止めちゃって、見た目には外側にゴミ袋が全然見えないように出来て、ゴミ袋がずれることもないという素敵仕様です^ - ^

アーミーカラーもあったんですけど、サイトが明るくなるようにトリコロールカラーにしました^^
これはなかなか使えると思いますよ(o^^o)
明日に今シーズン初キャンプ(キャンプ場での笑)を控えておりましたが、ちょっとした問題により、行き先変更を余儀なくされておりますマルスです^_^;
さて、キャンプ熱が上がりすぎて、すでにもう引き返すことは出来ないくらいになってますが、続々とキャンプ道具を揃えております^ - ^

ルートート
ルー・ガービッジ
こちらは去年から目をつけていたんですが、なかなか買う機会もなかったんですよね(^ ^)
それで今年のファミキャン用に導入しようかな、どうしようかな?と夜寝る前と朝目が覚めた時とかに考えていたら、意識してないうちにポチってたようです笑笑
あまり記憶がはっきりしてないんですよね^_^;笑

こんな感じで折り畳まれて送られてきました(^ ^)
この感じなら積載の圧迫はないですね^ - ^
荷物の隙間に入れられちゃいます(^ν^)

で、立てて並べるとこんな感じ^ ^
ちょっと折り目が強くついてるので、まだ綺麗には立たないですけどね^_^;

中には最初からゴミ袋がついた状態でしたね^ ^
これは市販のやつでも行けるんでしょう^^
中にボタンがついてるので、それで止めちゃって、見た目には外側にゴミ袋が全然見えないように出来て、ゴミ袋がずれることもないという素敵仕様です^ - ^

アーミーカラーもあったんですけど、サイトが明るくなるようにトリコロールカラーにしました^^
これはなかなか使えると思いますよ(o^^o)
2017年04月21日
ビジョンピークス VISIONPEAKS リラックスチェア
みなさん、おはようございます(⌒▽⌒)
今週に入り、次男が風邪をひいておりまして、なんとなくうつされてる感がなきにしもあらずのマルスです^_^;
さて、キャンプに行った時のチェアのお話ですが、今までは昔買った安いアウトドアチェアを利用していまして、昨年にロゴスのチェアを1つ買いました^_^
あれはロゴスカラーに惹かれて買ったわけなんで、あれはあれで良かったと思ってます^ - ^
ただmittsuさんとグルキャンしたときのコンフォートマスターの座り心地の良さを体感しましたら、やっぱりゆっくりくつろげるチェアというのもいいものだなぁと笑
なんとなく漠然とそういうチェアもいつかは手に入れたいものだと考えてました^_^;

まぁ、買っちゃったわけなんですよね笑
少し財布に優しい
ビジョンピークス VISIONPEAKS
アウトドア
キャンバス リラックスチェア

けっこう長い笑



思ったより色合いが濃かった笑
ターコイズだから、もう少し薄めのイメージをしておりましたが笑
まぁ、これはこれで色合いは落ち着くからいいかな笑

長男試し座り笑
もちろんコンフォートマスターと比べてしまっては座り心地は負けてしまいますが、背中を預けるという意味では十分に役割を果たしてくれると思われます(o^^o)

ちなみに2つセットで安かったので笑
それと最近物欲にやられておりますが、意外とこれがポイントが貯まっているのを利用しているので、あまりお財布にダメージを与えずに購入できたりしてます^ - ^
楽天ってけっこうポイント貯まりますね笑
これでビジョンピークス×2、FIELDOOR、ロゴスと4人分まで昔のチェアからグレードアップすることが出来ました( ^∀^)
末っ子はそれ用に小さいのがあるので、今年のファミキャンはみんなそれなりのチェアで過ごすことが出来そうです(*^_^*)
あ、ファミキャンはお座敷スタイルか………
今週に入り、次男が風邪をひいておりまして、なんとなくうつされてる感がなきにしもあらずのマルスです^_^;
さて、キャンプに行った時のチェアのお話ですが、今までは昔買った安いアウトドアチェアを利用していまして、昨年にロゴスのチェアを1つ買いました^_^
あれはロゴスカラーに惹かれて買ったわけなんで、あれはあれで良かったと思ってます^ - ^
ただmittsuさんとグルキャンしたときのコンフォートマスターの座り心地の良さを体感しましたら、やっぱりゆっくりくつろげるチェアというのもいいものだなぁと笑
なんとなく漠然とそういうチェアもいつかは手に入れたいものだと考えてました^_^;

まぁ、買っちゃったわけなんですよね笑
少し財布に優しい
ビジョンピークス VISIONPEAKS
アウトドア
キャンバス リラックスチェア

けっこう長い笑



思ったより色合いが濃かった笑
ターコイズだから、もう少し薄めのイメージをしておりましたが笑
まぁ、これはこれで色合いは落ち着くからいいかな笑

長男試し座り笑
もちろんコンフォートマスターと比べてしまっては座り心地は負けてしまいますが、背中を預けるという意味では十分に役割を果たしてくれると思われます(o^^o)

ちなみに2つセットで安かったので笑
それと最近物欲にやられておりますが、意外とこれがポイントが貯まっているのを利用しているので、あまりお財布にダメージを与えずに購入できたりしてます^ - ^
楽天ってけっこうポイント貯まりますね笑
これでビジョンピークス×2、FIELDOOR、ロゴスと4人分まで昔のチェアからグレードアップすることが出来ました( ^∀^)
末っ子はそれ用に小さいのがあるので、今年のファミキャンはみんなそれなりのチェアで過ごすことが出来そうです(*^_^*)
あ、ファミキャンはお座敷スタイルか………
2017年04月20日
キャプテンスタッグ キャンピングワイドセカンドグリル
どうもこんばんは(o^^o)
本日は新人歓迎会だったのですが、呼び出し当番のため、ノンアルコールを飲みすぎて下ってしまったマルスですσ(^_^;)笑
物欲シリーズが続いておりますが、ちょっとお財布へのダメージが小さいものです笑

キャプテンスタッグ
キャンピングワイドセカンドグリル
デュオキャンの時にはツーバーナーなんて持っていかないので、昔買っていた鹿番長のシングルバーナーを使用しています。
しかし、ガスカートリッジにそのままつけるやつなので、大きめの鍋だと荷重の心配とか、バランスの心配とかあるんですよね(;^ω^)
それで、今回はこれを購入しました(*^-^*)


お値段の割にはしっかりした作りをしているので、これもまた今度のキャンプで使用してみようと思います(*^-^*)
本日は新人歓迎会だったのですが、呼び出し当番のため、ノンアルコールを飲みすぎて下ってしまったマルスですσ(^_^;)笑
物欲シリーズが続いておりますが、ちょっとお財布へのダメージが小さいものです笑

キャプテンスタッグ
キャンピングワイドセカンドグリル
デュオキャンの時にはツーバーナーなんて持っていかないので、昔買っていた鹿番長のシングルバーナーを使用しています。
しかし、ガスカートリッジにそのままつけるやつなので、大きめの鍋だと荷重の心配とか、バランスの心配とかあるんですよね(;^ω^)
それで、今回はこれを購入しました(*^-^*)


お値段の割にはしっかりした作りをしているので、これもまた今度のキャンプで使用してみようと思います(*^-^*)