ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 ファミキャンレシピアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
プロフィール
マルス@
マルス@
北海道でファミリーキャンプに目覚めたばがりの初心者キャンパーです。
自分の記録のためと、同じような境遇の方へ少しでも参考になればとブログを始めた次第です、はい。。。
年間目標はキャンプで10泊以上しよう!ということで、できる限り休みにはキャンプへ出かけようと思っています!!

2015年度は★11泊★
2016年度は★21泊★
2017年度は★20泊★

今年はキャンプ&ランをテーマにやっていこうと思ってます(⌒▽⌒)
あとは可能であればオフシーズンにキャンプ行きたいっすね!

2017年04月30日

キャンプに使う調味料 便利なもの

みなさん、こんばんは(*´▽`*)


当直明けで若干の睡魔と戦いながら更新しているマルスです(;^ω^)


いよいよGWキャンプを3日後に備え、色々と準備を進めているところではありますが、その中で調味料関係のお話です(o^^o)


我が家のキャンプ飯は割と行き当たりばったりで作ることが多く、あまり事前にメニューは決めてませんσ(^_^;)


行った現地のものを買って、それで作ることが多いのです^ - ^


それで、いろんな調理で食べられるように調味料関係を多く持っていくので、荷物がかさばります(^_^;)


少しでもかさばらないようにするには普段の大きさのものではなく、コンパクトなタイプ、使い切りタイプを利用するのが良いので、買い物に行くとそういったものを探すようになりました^ - ^


ってことで、我が家の調味料入れの中身にどんなものが入っているのかご紹介です(o^^o)(大したネタじゃなくてすいません笑)






キャンプに使う調味料 便利なもの





基本はまずニトリのバスケットは入れ物となっていまして





キャンプに使う調味料 便利なもの





ごちゃっといっぱい入ってます笑


油、塩、コショー、しょうゆ、七味などの一般的な調味料とコーヒー、お茶、スープなどのお湯で飲む飲み物


そして、そのほかに入れているものを紹介しようと思います。。。






キャンプに使う調味料 便利なもの






だし  これがあると煮るにしても炒めるにしても一味加わっておいしくなります(^^♪






キャンプに使う調味料 便利なもの






中華にしたいときはこっち(^^)/






キャンプに使う調味料 便利なもの






中華スープのとき(^^♪






キャンプに使う調味料 便利なもの






洋風にするとき






キャンプに使う調味料 便利なもの




キャンプに使う調味料 便利なもの






楽をするとき笑


でも、鍋キューブってホントに便利ですね(*´▽`*)






キャンプに使う調味料 便利なもの





キャンプに使う調味料 便利なもの





最近見つけたやつ


これは固形ではなく、液状になっているものが一人前分ずつパッケージされているので、使い切りタイプ





キャンプに使う調味料 便利なもの





これはゆでた麺に和えるだけという簡単なもの


お試しで買ってみました(^^)/





キャンプに使う調味料 便利なもの





僕が塩コショウ派なので、タレを持っていくことに重要性を感じてないので、忘れるんですよね笑


そして、瓶で持っていくのもなぁって思っちゃうので、これが焼肉の場合のタレ代わりに(^^♪





キャンプに使う調味料 便利なもの





そして、おろしバージョンもありましたよ(*^-^*)





キャンプに使う調味料 便利なもの






ジューシーなお肉にはこっちのほうが合うかもしれません笑





キャンプに使う調味料 便利なもの






キャンプに使う調味料 便利なもの






キャンプに使う調味料 便利なもの






キャンプに使う調味料 便利なもの






キャンプに使う調味料 便利なもの






そして、野菜を食べるときの便利品です(*´▽`*)


ちょっと高くつきますけど、使い切りなうえに味はうまい(^◇^)


液体じゃないので、管理しやすいのと、食べる時も垂れたりする心配なし(#^.^#)


オススメですね(*´▽`*)





キャンプに使う調味料 便利なもの






キャンプに使う調味料 便利なもの






ケチャップも中濃ソースもお弁当用パックを入れてます(^^♪


かさばらなくて悪くならない、一石二鳥ですね(#^.^#)


と、どう考えても無駄に調味料をたくさん持ち込んでいるわけなんですが、毎回こんなに使いません笑


もっと絞って持っていけばいいと思うのです(;^ω^)


それでも、キッチンにこれらがあるとなんでも対応できる安心感があって、ついついやめられません笑


なので、僕の持っている分は参考にならないかと思いますが……


けっこうこんな感じで便利なものが多く売っているんだなぁというのをみなさんと共有したかったという思いで記事を書きました(*^-^*)




同じカテゴリー(キャンプ雑談)の記事画像
キャンプ道具 カタログ集め
明日からGWキャンプへ出撃です(⌒▽⌒)
星に手のとどく丘キャンプ場 予約できちゃった
北海道キャンピングガイド2017
LOGOS 2017 SELECTION CATALOG
Coleman カタログ 2017
同じカテゴリー(キャンプ雑談)の記事
 キャンプ道具 カタログ集め (2017-05-16 20:18)
 明日からGWキャンプへ出撃です(⌒▽⌒) (2017-05-02 23:12)
 星に手のとどく丘キャンプ場 予約できちゃった (2017-04-19 07:03)
 北海道キャンピングガイド2017 (2017-04-15 12:53)
 LOGOS 2017 SELECTION CATALOG (2017-04-07 18:11)
 Coleman カタログ 2017 (2017-04-05 00:25)

この記事へのコメント
solocamp-photoさん、いつもコメント頂き、ありがとうございますm(_ _)m

鍋キューブの情報ががお役に立てたようでなりよりです^_^
ソロ用のクッカーの大きさにもキューブを入れる数で味の調整が出来るから便利ですよ(o^^o)
調味料関係が出来る限り固形のもので、小型になるとキャンプ用としてはありがたいですよね(*^ω^*)
タレくらいなら去年のものだとしても問題ないと思います!(賞味期限とか目安だと言い聞かせていつも使ってます)
Posted by マルス@マルス@ at 2017年05月01日 21:42
鍋キューブ!
今度買って見ます!勉強になります!
僕はクレイジーソルト、ナツメグ、粗挽きこしょう、鷹の爪数本、ローリエ数枚、ニンニク(最近はチューブ)、あとは現地でトマトピューレを買うだけですね・・・今年からコンソメも持ち歩くかな・・・
昨年、道の駅でうどんとうどんのタレを買ってから、タレも持ち歩こうかと(去年の・・・)
Posted by solocamp-photosolocamp-photo at 2017年05月01日 19:36
げおさん、いつもコメント頂き、ありがとうございますm(_ _)m

普段の買い物と調理は僕が担当しているのですが、買物も決めて買わずにその場で安くていいもの買ってメニューは後から決めるスタイルなんですよねσ(^_^;)笑
調味料は考えてみると家にもいっぱいあります笑
むしろデッドストックになりそうなものもあったりなかったり(^◇^;)
なるべく無駄にしないように気をつけないと笑
Posted by マルス@マルス@ at 2017年05月01日 06:51
〜タクヤ〜さん、いつもコメント頂き、ありがとうございますm(_ _)m

こんなに用意しちゃってるんです笑
多分小分け調味料を見つけて、用意して、持っていくことに楽しさを感じているんですσ(^_^;)
実用は二の次笑
でも、料理の選択肢が多くなるのは間違いないので、その面ではいいかもしれません笑
Posted by マルス@マルス@ at 2017年05月01日 06:47
おはようございます。

メニュー決めてかないのも凄いですが、此方の調味料の品揃えはもっと凄いですね〜
多分家に有る調味料を凌駕する勢いです(笑)
此れだけ有れば確かに色々な料理に対応出来そうですが、デッドストックに成らない様に管理するのが大変そうですね^_^;
きっとそう成らない様に普段の料理にも併用してるんでしょうけどね〜
Posted by げおげお at 2017年05月01日 06:47
けーさん、いつもコメント頂き、ありがとうございますm(_ _)m

たくさん持って行っちゃいますσ(^_^;)
普段から調理担当が僕なので、調理料関係は色々と欲しくて準備しちゃってます笑
要は料理が無計画なんで、こうなるんですけどねヽ( ̄д ̄;)笑
けーさんのおっしゃってる分で十二分に対応できますね^ - ^
これだけ持っていっても使わないものが多いから無駄が多いのは実感しているのですが(・_・;
Posted by マルス@マルス@ at 2017年05月01日 06:45
ちょうさん、いつもコメント頂き、ありがとうございますm(_ _)m

色々と持って行っちゃうんですよねσ(^_^;)
揃えておくと便利ですし、キッチンが華やかになります笑
でも、荷物が増えるので、ファミキャンで積載に余裕があれば…って感じになりますかねσ(^_^;)
Posted by マルス@マルス@ at 2017年05月01日 06:40
トシ@道産子さん、いつもコメント頂き、ありがとうございますm(_ _)m

ここまで準備する必要性はないとわかってはいるんですが、現地調達したものを調理するときに選択肢が欲しくなってしまうんですよねσ(^_^;)
もっと計画的にしろって、自分で思いますけどね笑
もちろんソロだったらもっと荷物減らして、楽々調理にしちゃいますけど笑
ソロでの串カツパーティーいいですね(*´∀`*)
キャンプでの揚げ物はまだチャレンジしてないので、それもまたいつか(いつでも揚げ物出来るようにって考えだすとまた…)
Posted by マルス@マルス@ at 2017年05月01日 06:39
3姉妹のパパさん、いつもコメント頂き、ありがとうございますm(_ _)m

ソロの時なら男は黙って塩コショー!でいいっすね笑
そういえばこれだけあるのにマヨネーズがなかった笑
焼肉が中心なら3姉妹家の調味料で十分に堪能できますし、僕のやつはほとんどが無駄ですからねσ(^_^;)
僕は集めて、準備するところが楽しくてやってしまってるようです笑
Posted by マルス@マルス@ at 2017年05月01日 06:34
こんばんは~

凄いΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
こんなに用意してるのですね〜

うちは、塩胡椒とマヨと醤油ぐらしか・・・・

こんだけあると楽しそうだな~
Posted by ~タクヤ~~タクヤ~ at 2017年05月01日 00:13
こんばんは。
たくさん持って行くんですねぇ。
私は塩、味塩コショウ、黒胡椒、醤油、サラダ油、オリーブ油、インスタントの味噌汁系とスープ系、ドレッシング辺りが定番ですね。
あとは事前にある程度料の目処をたてておくので、それに合わせてちょこっと持っていく感じです。
Posted by けーけー at 2017年04月30日 23:53
こんばんは。
色々持っていくんですね~

でも、調味料なくて困る事ってけっこうあります。
揃えておくと、便利ですね!
Posted by ちょうちょう at 2017年04月30日 23:00
す、すごい!(@_@)!

マルスさん、こんばんは!
いやー、自分にはマネ出来ないなぁ^^;

極力荷物減らしたいタイプなので(≧∇≦)

しかも大体は夫婦2人ですから、事前に用意するか、現地で適当に買う場合は、調味料も現地調達が多いかな。

明日はソロキャンなので、すでに晩メシのメニューも決まってます(笑)

朝食は普段は取らないので明後日はコーヒーのみかも^^;

5月はもう一度ソロキャンあるので
その時は以前からやりたかった、串かつ一人パーティにする予定です(笑)
Posted by トシ@道産子トシ@道産子 at 2017年04月30日 20:59
こんにちわ〜(・Д・)ノ

男は黙って塩コショーのみです‼️

嘘です、三姉妹家は塩コショー、醤油、マヨ、七味しかありません。

晩飯は9割焼肉ですからね(笑)
Posted by 3姉妹のパパ3姉妹のパパ at 2017年04月30日 20:53
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
キャンプに使う調味料 便利なもの
    コメント(14)