2017年07月21日
二風谷ファミリーランドオートキャンプ場 2017年第5弾キャンプレポ④
どうも、マルス@です(*^。^*)
前回のレポ③に引き続き、最終回の④レポとなります。。。
ここまで引き延ばしておいてなんですが、最後はネタがあまりありません笑
なんと言っても写真が少ないですからね(^_^;)
初日はほとんど写真を撮れずに終わりましたので、2日目の朝からですね(^_^;)
朝は早々と4時半くらいに目が覚め、モーニングコーヒーと朝の環境を楽しんだ後に朝食

定番のホットサンドですね(^O^)
朝は少しだけ涼しいので

鍋キューブで作ったもつ鍋
なんぞを作ったりしてましたが、ホットサンドと鍋って合わないですよね(^_^;)
まぁ、気にしない、気にしない笑
朝食が終わった後は子供たちは公園に遊びに行くので、そこは女性陣に任せることにして…

午前中から焼肉とビール(笑
この早い時間からのビールの旨さったらないですよね(笑

これは子供たち用にトウモロコシも焼いています。。。

子供たちが公園から帰る頃には雲行きが怪しくなりまして

少々雨が降ってまいりました(^_^;)
まぁ、雨でも外で水鉄砲とかして遊んでましたけどね、みんな(笑
午後からは予定していた子供たちのカレー作りを始めます。。。




おぼつかない手つきでやってくれてましたね(笑
カレーが出来上がった後に一度お風呂に行き、帰ってきてから晩餐開始です(*^_^*)

そのころには天気も回復してくれまして、雨に降られずに晩餐を楽しめましたね(^O^)

子供たちはもちろんメインはカレーですね(*^。^*)
ハンバーグトッピングも!

焼いておいたトウモロコシもご一緒に!

僕は炭を熾して…

炉端大将も導入し…

大人用のおつまみやらおかずやらを作っておりました(^^)v

夜の雰囲気を楽しみながらのまったり晩餐。。。
2泊の中日に出かけないと非常に時間をゆっくりと使えて、充実した感じがありますね(*^_^*)
もちろん観光に出かけるのもそれはそれの良さがあるわけなんですけどね(^_^;)
この日は早い時間から置き、早い時間から飲んでいたため、早々に就寝(いや、いつも早めに撃沈してますね(^_^;))
翌日も早い時間に起きたわけなんですが…

翌日には天候が回復してくれて、晴天!

これはうれしい乾燥撤収じゃないですか(*^_^*)

昨日の残りのごはんを食べるべく、朝から鮭を焼き焼きしておりました(*^。^*)
日本人で幸せです(笑

中日に雨は降りましたが、出だしと帰りがいいといいキャンプだったなぁと思いますね(*^_^*)
雨は雨で楽しみますけどね(笑
そんなこんなで2泊3日のグルキャンはあっという間に終わってしまいましたが、とても充実した時間を過ごすことができました(#^.^#)
そんなわけで伝わりにくいレポでしたが、④にて終了となります。。。
この情報が少しでも皆様のお役に立てるとよいのですが(^_^;)

最終日のサイトへの来訪者
前回のレポ③に引き続き、最終回の④レポとなります。。。
ここまで引き延ばしておいてなんですが、最後はネタがあまりありません笑
なんと言っても写真が少ないですからね(^_^;)
初日はほとんど写真を撮れずに終わりましたので、2日目の朝からですね(^_^;)
朝は早々と4時半くらいに目が覚め、モーニングコーヒーと朝の環境を楽しんだ後に朝食

定番のホットサンドですね(^O^)
朝は少しだけ涼しいので

鍋キューブで作ったもつ鍋
なんぞを作ったりしてましたが、ホットサンドと鍋って合わないですよね(^_^;)
まぁ、気にしない、気にしない笑
朝食が終わった後は子供たちは公園に遊びに行くので、そこは女性陣に任せることにして…

午前中から焼肉とビール(笑
この早い時間からのビールの旨さったらないですよね(笑

これは子供たち用にトウモロコシも焼いています。。。

子供たちが公園から帰る頃には雲行きが怪しくなりまして

少々雨が降ってまいりました(^_^;)
まぁ、雨でも外で水鉄砲とかして遊んでましたけどね、みんな(笑
午後からは予定していた子供たちのカレー作りを始めます。。。




おぼつかない手つきでやってくれてましたね(笑
カレーが出来上がった後に一度お風呂に行き、帰ってきてから晩餐開始です(*^_^*)

そのころには天気も回復してくれまして、雨に降られずに晩餐を楽しめましたね(^O^)

子供たちはもちろんメインはカレーですね(*^。^*)
ハンバーグトッピングも!

焼いておいたトウモロコシもご一緒に!

僕は炭を熾して…

炉端大将も導入し…

大人用のおつまみやらおかずやらを作っておりました(^^)v

夜の雰囲気を楽しみながらのまったり晩餐。。。
2泊の中日に出かけないと非常に時間をゆっくりと使えて、充実した感じがありますね(*^_^*)
もちろん観光に出かけるのもそれはそれの良さがあるわけなんですけどね(^_^;)
この日は早い時間から置き、早い時間から飲んでいたため、早々に就寝(いや、いつも早めに撃沈してますね(^_^;))
翌日も早い時間に起きたわけなんですが…

翌日には天候が回復してくれて、晴天!

これはうれしい乾燥撤収じゃないですか(*^_^*)

昨日の残りのごはんを食べるべく、朝から鮭を焼き焼きしておりました(*^。^*)
日本人で幸せです(笑

中日に雨は降りましたが、出だしと帰りがいいといいキャンプだったなぁと思いますね(*^_^*)
雨は雨で楽しみますけどね(笑
そんなこんなで2泊3日のグルキャンはあっという間に終わってしまいましたが、とても充実した時間を過ごすことができました(#^.^#)
そんなわけで伝わりにくいレポでしたが、④にて終了となります。。。
この情報が少しでも皆様のお役に立てるとよいのですが(^_^;)

最終日のサイトへの来訪者
2017年07月21日
二風谷ファミリーランドオートキャンプ場 2017年第5弾キャンプレポ③
どうも、先ほど仕事終わりでランニングしてきたマルス@です(^O^)
前回のレポ②に引き続きレポ③にいきたいと思います。。。
今回は2泊ともにお世話になりました「びらとり温泉ゆから」を紹介したいと思います。。。
公式HPはこちら
キャンプ場を利用する人はもちろん、地元の方々の憩いの場にもなっているんだと思います。。。
大変きれいな温泉ですが、浴槽内はもちろん写真撮れないので、ご紹介できませんが(^_^;)笑

サイトから徒歩でいける距離にある「びらとり温泉ゆから」

リニューアルされてまだそんなに年数は経っていないので、すごくきれいな建物になってます。。。

10時から22時まで日帰りに対応してくれており、幼児は無料のようです(^^)

昨年は入口にうさぎがいたはずですが、今年はいないようですね(^_^;)

券売機で入浴券を購入して

靴を脱いで、フロントで受付

きれいな温泉へGO!
と、ここの魅力は温泉だけではないところですね(^^)
フロント前には…






平取町の産直品がたくさん並んでおります(*^_^*)
ついつい買って帰りたくなってしまう魅力的なものがいっぱいです(^_^)

アイスも売ってますし

瓶コーラもあります(^_^)

牛乳類も取り揃えておりますね。。。

ちょっとしたお菓子なんかも売ってます。。。

風呂場よりも奥に行くと…

券売機があり

レストランが併設されております。。。

タイミングによっては人が並んでましたね。。。

その横には平取牛の直売所がありまして


いい感じのお肉がいい感じの値段で売っております(笑

普通に自販機もありますし

休憩所で休むこともできます。。。

キャンプの利用者にはとっても素敵な温泉施設となっております(*^_^*)
ってか、近くにあったら普通に温泉入りに来ますね、ここ(笑
とこの辺でレポ③は終了したいと思います。。。
無駄に引き延ばしてる感が否めないですが、次回で最終回のレポとなる予定です(^_^;)
前回のレポ②に引き続きレポ③にいきたいと思います。。。
今回は2泊ともにお世話になりました「びらとり温泉ゆから」を紹介したいと思います。。。
公式HPはこちら
キャンプ場を利用する人はもちろん、地元の方々の憩いの場にもなっているんだと思います。。。
大変きれいな温泉ですが、浴槽内はもちろん写真撮れないので、ご紹介できませんが(^_^;)笑

サイトから徒歩でいける距離にある「びらとり温泉ゆから」

リニューアルされてまだそんなに年数は経っていないので、すごくきれいな建物になってます。。。

10時から22時まで日帰りに対応してくれており、幼児は無料のようです(^^)

昨年は入口にうさぎがいたはずですが、今年はいないようですね(^_^;)

券売機で入浴券を購入して

靴を脱いで、フロントで受付

きれいな温泉へGO!
と、ここの魅力は温泉だけではないところですね(^^)
フロント前には…






平取町の産直品がたくさん並んでおります(*^_^*)
ついつい買って帰りたくなってしまう魅力的なものがいっぱいです(^_^)

アイスも売ってますし

瓶コーラもあります(^_^)

牛乳類も取り揃えておりますね。。。

ちょっとしたお菓子なんかも売ってます。。。

風呂場よりも奥に行くと…

券売機があり

レストランが併設されております。。。

タイミングによっては人が並んでましたね。。。

その横には平取牛の直売所がありまして


いい感じのお肉がいい感じの値段で売っております(笑

普通に自販機もありますし

休憩所で休むこともできます。。。

キャンプの利用者にはとっても素敵な温泉施設となっております(*^_^*)
ってか、近くにあったら普通に温泉入りに来ますね、ここ(笑
とこの辺でレポ③は終了したいと思います。。。
無駄に引き延ばしてる感が否めないですが、次回で最終回のレポとなる予定です(^_^;)