2016年05月07日
2016年第1弾キャンプ マオイオートランド③
2016年第1弾キャンプ マオイオートランドの2日目昼から3日目までのレポです。。。
一路車を走らせ、どこまでいったかというと…

千歳サーモンパークです(^^♪
ここは昨年リニューアルされて、すごく素敵な施設になりましたね。。。

道の駅が併設されているので、ものすごい人でした。。。



様々な水槽を眺め…

この日はザリガニ釣りがやっておりました(^◇^)
しかも、無料!!
子供たちは速攻飛びついてましたね。。。

この浅瀬を表現した水槽大好きなんですよねぇ。。。
家に再現したいです、いつの日か。。。


鮭にまつわるクイズなんかも楽しんでました!!!
午前中に十分に堪能し、買い物と給油を済ませ、長沼に戻りました。。。
なぜそんなに早く戻ったかというと…
前日が寒さがあることと、次男が風呂に入りたくないとダダをこねたため、風呂に入れてなかったのです。。。
なので、この日は早めの温泉を狙っておりました。。。


いい温泉でした(#^^#)
やはり連休ですので、非常に人でにぎわっておりました☆
とても気持ちの良い温泉でしたし、無料休憩所も広いし、というか全体的に広い施設です(#^^#)
また来たくなりますね♪

早めに食事を食べ、この日の夜は…

やっと風が収まりましたからね(#^^#)
たき火したくてしょうがなかったです笑


子供たちにも火遊びを教えました(表現が悪いなぁ笑)
最終日は朝から少しずつ片づけをして、チェックアウトギリギリに出発しました。。。
なにせ一人で準備&片づけですと、その間の写真って撮れないですね(^▽^;)
そんな感じで無事に2016年第1弾キャンプを終了することができました。。。
天候的にはちょっと残念な感じだったかもしれませんが、非常に良いキャンプだったと思います。。。
やっぱりキャンプはいいですね(#^^#)
一路車を走らせ、どこまでいったかというと…

千歳サーモンパークです(^^♪
ここは昨年リニューアルされて、すごく素敵な施設になりましたね。。。

道の駅が併設されているので、ものすごい人でした。。。



様々な水槽を眺め…

この日はザリガニ釣りがやっておりました(^◇^)
しかも、無料!!
子供たちは速攻飛びついてましたね。。。

この浅瀬を表現した水槽大好きなんですよねぇ。。。
家に再現したいです、いつの日か。。。


鮭にまつわるクイズなんかも楽しんでました!!!
午前中に十分に堪能し、買い物と給油を済ませ、長沼に戻りました。。。
なぜそんなに早く戻ったかというと…
前日が寒さがあることと、次男が風呂に入りたくないとダダをこねたため、風呂に入れてなかったのです。。。
なので、この日は早めの温泉を狙っておりました。。。


いい温泉でした(#^^#)
やはり連休ですので、非常に人でにぎわっておりました☆
とても気持ちの良い温泉でしたし、無料休憩所も広いし、というか全体的に広い施設です(#^^#)
また来たくなりますね♪

早めに食事を食べ、この日の夜は…

やっと風が収まりましたからね(#^^#)
たき火したくてしょうがなかったです笑


子供たちにも火遊びを教えました(表現が悪いなぁ笑)
最終日は朝から少しずつ片づけをして、チェックアウトギリギリに出発しました。。。
なにせ一人で準備&片づけですと、その間の写真って撮れないですね(^▽^;)
そんな感じで無事に2016年第1弾キャンプを終了することができました。。。
天候的にはちょっと残念な感じだったかもしれませんが、非常に良いキャンプだったと思います。。。
やっぱりキャンプはいいですね(#^^#)
2016年05月07日
2016年第1弾キャンプ マオイオートランド②
2016年第1弾キャンプ マオイオートランドの2日目のレポです。。。

2日目はお天気が回復!(^^)!
相変わらず風は強い状態ではありましたが、お日様が出るのは嬉しいですね(*'▽')
気持ちの良い朝にはやはり散歩ということで…

場内の水場です。。。
さすがにこの天候では水は張ってませんでしたが、夏の暑い日なんかは子供が喜んで遊べそうですね(^^♪

東屋的な場所もあったり(人が利用しているのは見なかったような笑)

子供の遊具も少しばかりありました。。。
暖かければ遊んでもらえたなぁと。。。

ここではレンタサイクルもあります。。。


我が家は必ず使うコインランドリーです(^◇^)
今回も利用させて頂きました♪

炊事棟は綺麗に清掃されており、なによりもここの魅力はお湯が出ることですよね(#^^#)
手が冷たくならずに済むし、汚れも取れやすいです☆

炭捨てもあり

トイレも綺麗でした。。。
設備的には非常に充実しており、人気があるキャンプ場であるというのも納得です(^◇^)

朝の定番のホットサンドです。
必ず子供からせがまれます。。。

今回はこっちの火力を利用して作成(^^♪

それだけでは足りずにこちらも我が家では定番な朝ラーメン。。。
と、朝早くから起きたので、この時点でまだ9時前。。。
風は強いけど、せっかく天気も良くなったので、どこかへ出かけようと!!!
と、今回はここまでで次回に続きます。。。

2日目はお天気が回復!(^^)!
相変わらず風は強い状態ではありましたが、お日様が出るのは嬉しいですね(*'▽')
気持ちの良い朝にはやはり散歩ということで…

場内の水場です。。。
さすがにこの天候では水は張ってませんでしたが、夏の暑い日なんかは子供が喜んで遊べそうですね(^^♪

東屋的な場所もあったり(人が利用しているのは見なかったような笑)

子供の遊具も少しばかりありました。。。
暖かければ遊んでもらえたなぁと。。。

ここではレンタサイクルもあります。。。


我が家は必ず使うコインランドリーです(^◇^)
今回も利用させて頂きました♪

炊事棟は綺麗に清掃されており、なによりもここの魅力はお湯が出ることですよね(#^^#)
手が冷たくならずに済むし、汚れも取れやすいです☆

炭捨てもあり

トイレも綺麗でした。。。
設備的には非常に充実しており、人気があるキャンプ場であるというのも納得です(^◇^)

朝の定番のホットサンドです。
必ず子供からせがまれます。。。

今回はこっちの火力を利用して作成(^^♪

それだけでは足りずにこちらも我が家では定番な朝ラーメン。。。
と、朝早くから起きたので、この時点でまだ9時前。。。
風は強いけど、せっかく天気も良くなったので、どこかへ出かけようと!!!
と、今回はここまでで次回に続きます。。。
2016年05月07日
2016年第1弾キャンプ マオイオートランド①
2016年第1弾キャンプは長沼町にある『マオイオートランド』です。。。
4月29日~5月1日までの2泊3日で、自分と息子2人の3人での父子キャンプでした。。。
まぁ、なによりもまず天候が悪かったですけどねf(^ ^;)

なにせ行きの高速道路はこんな様子になっておりまして、もう冬景色でした。。。
これは冬キャンの予行練習になるかも…なんていう期待もしてしまっていたのは内緒笑
峠を越えたあたりからは雪もなく、雨と風がありながらも無事に現地まで到着できました。



綺麗な建物が向かいいれてくれて、到着は13時ちょっと前くらいでまだキャンパーさんも少なかった感じですね。
ちなみに写真は2日目の天気がよくなってからのものです。。。


管理棟は正面から入って受付をする以外にも、場内からも出入り口があり、使い勝手がいいようにできております。
管理棟内はとても綺麗でした。

ほんと風が強かったので、ちょいと方向を横向きにし、大人は一人しかいないため、綺麗に張る事ができず(言い訳です笑)
それでも、風にやれないようにしっかり張り綱も行い、まずは居住区を確保することに専念。。。

いつものテント&タープの無理やり連結で、雨や雪でも過ごせるようにお座敷スタイルの居間を作成。。。
そして、今回はかなり天候が悪く、寒いことが予想されたため、これの試運転をしてみました。。。

はい、灯油ストーブです。。。
世間では、アルパカストーブ、アラジンストーブ、トヨトミストーブ、フジカハイペットなどなどがよく使われているようですが、
我が家はコロナの実家にあったストーブ笑
でも、これでも十分に役割を果たせるだろうと踏んで、持ち込みました。。。
ただ、どうしてもこれはデカイ!!笑
いつかコンパクトでもっといいものを…

夕食はせっかく長沼なのでジンギスカンを食し

コーナンラックに100均のライトを置いたり
スクリーン内に引きこもる状態なってしまいましたが、ゆったりとした時間を過ごすことはできました(^_^)
1日目はこんな感じであまり見所がない感じにはなりますが、この寒い中でストーブの火で暖をとりながら、ストーブの熱温まった湯で飲み物を飲み、幸せな時間を過ごしておりました。
4月29日~5月1日までの2泊3日で、自分と息子2人の3人での父子キャンプでした。。。
まぁ、なによりもまず天候が悪かったですけどねf(^ ^;)

なにせ行きの高速道路はこんな様子になっておりまして、もう冬景色でした。。。
これは冬キャンの予行練習になるかも…なんていう期待もしてしまっていたのは内緒笑
峠を越えたあたりからは雪もなく、雨と風がありながらも無事に現地まで到着できました。



綺麗な建物が向かいいれてくれて、到着は13時ちょっと前くらいでまだキャンパーさんも少なかった感じですね。
ちなみに写真は2日目の天気がよくなってからのものです。。。


管理棟は正面から入って受付をする以外にも、場内からも出入り口があり、使い勝手がいいようにできております。
管理棟内はとても綺麗でした。

ほんと風が強かったので、ちょいと方向を横向きにし、大人は一人しかいないため、綺麗に張る事ができず(言い訳です笑)
それでも、風にやれないようにしっかり張り綱も行い、まずは居住区を確保することに専念。。。

いつものテント&タープの無理やり連結で、雨や雪でも過ごせるようにお座敷スタイルの居間を作成。。。
そして、今回はかなり天候が悪く、寒いことが予想されたため、これの試運転をしてみました。。。

はい、灯油ストーブです。。。
世間では、アルパカストーブ、アラジンストーブ、トヨトミストーブ、フジカハイペットなどなどがよく使われているようですが、
我が家はコロナの実家にあったストーブ笑
でも、これでも十分に役割を果たせるだろうと踏んで、持ち込みました。。。
ただ、どうしてもこれはデカイ!!笑
いつかコンパクトでもっといいものを…

夕食はせっかく長沼なのでジンギスカンを食し

コーナンラックに100均のライトを置いたり
スクリーン内に引きこもる状態なってしまいましたが、ゆったりとした時間を過ごすことはできました(^_^)
1日目はこんな感じであまり見所がない感じにはなりますが、この寒い中でストーブの火で暖をとりながら、ストーブの熱温まった湯で飲み物を飲み、幸せな時間を過ごしておりました。