ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
プロフィール
マルス@
マルス@
北海道でファミリーキャンプに目覚めたばがりの初心者キャンパーです。
自分の記録のためと、同じような境遇の方へ少しでも参考になればとブログを始めた次第です、はい。。。
年間目標はキャンプで10泊以上しよう!ということで、できる限り休みにはキャンプへ出かけようと思っています!!

2015年度は★11泊★
2016年度は★21泊★
2017年度は★20泊★

今年はキャンプ&ランをテーマにやっていこうと思ってます(⌒▽⌒)
あとは可能であればオフシーズンにキャンプ行きたいっすね!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年04月10日

丸瀬布いこいの森オートキャンプ場

キャンプの思い出を綴って、データ有効利用とブログネタにしようの第四弾!!

丸瀬布いこいの森オートキャンプ場2泊3日です。

子供の夏休み期間に合わせて、自分も休みを取って行ってまいりました。。。

8月の頭ですね。



ここはかなり人気があるキャンプ場で、かなり早く予約を取っておりました。
電源付きオートサイトを利用。。。



そして、丸瀬布からはスクリーンタープを導入!
虫が多いことが予想されたことと、前回のかなやま湖で雨に降られて、リビングスペースが雨風から守れる状態を作りたかったわけです、はい。。。

コールマンのスクリーンキャノピータープ2ですね。
近所のお店で安く売っていたところをゲット!

そして、ロゴスのドームテントと無理やり連結笑



雑然としてますが、かなり広くて、雨風凌げるリビングスペースの確保に成功!!!

そして、ここのキャンプ場の目玉はやはり…








やはり雨宮号ですよね。。。
正面写真と走行中の風景です。。。

撮影者の腕がひどすぎて雰囲気が伝わらない予感笑
でも、子供達は大喜びでした。。。



管理棟内はシャワーとランドリー完備。。。
薪も販売してましたよー。。。



場内に川が流れているので…



釣りもできます。
やっぱり釣れませんが…笑





ゴーカートや遊具もあり、雨宮号ではない乗り物で線路を走ることもできるようです。。。






道路挟んだ向かい側に温泉があります。。。
丸瀬布温泉やまびこ。。。
中は綺麗で広くてご飯も食べれて、無料の休憩所もあって、いいところでした。。。

生ビール飲みたかった笑

全体的には非常によいキャンプ場でした。
今回は雨に降られながらの設営でしたが、設営完了したら雨が止むという…
少し待てばよかった…

ちょっと芝が剥げてたり、虫が多めかなぁって印象ですが、よい感じですね。。。

  


2016年04月09日

かなやま湖オートキャンプ場

昨年の写真データ利用ブログの第三弾!

7月の海の日を利用した2泊3日のファミリーキャンプ。。。

南富良野のかなやま湖オートキャンプ場でした。。。

事前の天気予報では台風が近づいてきていて、雨の予報でしたが、キャンプ熱を冷ますことはできずに突撃って感じでした!









管理棟は綺麗で広く作られてますね。
シャワーにランドリーあり。。。





かなやま湖を望む景色も良いですね。。。



オートサイトは芝もしっかりしてて綺麗でした。



今回のキャンプの楽しみの一つのエゾアムプリンです。
キャンプ場からちょっと車を走らせて買いに行きましたよ。。。
もちろん事前に予約しておいてます。。。

非常に美味しいプリンです。。。





湖で釣りも楽しんだり(釣れなかったけど)



お隣にある温泉にゆっくりとつかって



夜はまったりと時間が過ぎてゆく。。。
焚き火も可能です。
ブロックがあるので芝保護に努めて…

夜は雨に降られましたが、まぁ、寝てるときだけなら良しということで。



朝ご飯はついにホットサンドクッカーの導入です。。。
これもロゴス。。。

テントもタープもロゴス。。。
昔買った道具が多いですが、ロゴス製品が多いことに気がつく。。。
お値段が手頃だったのと、まわりによく売ってたんでしょうね。。。

ここはまた来たいキャンプ場ですね。。。
同一シーズン中の半額券ももらえます。
このときは使えなかったけど、今シーズンは使う機会があるかもしれない。。。  


2016年04月09日

達古武オートキャンプ場

去年の写真データ活用第二弾。。。

達古武オートキャンプ場で1泊2日。。。





去年の7月の最初の週末を利用してファミキャン。。。







全体として綺麗なキャンプ場ですね。
炊事棟の清掃もされていて気持ちよく使えます。







サイトのレイアウトです。
まだまだ雑然としたかんじですね。







センターハウスないも休憩する場所あり、売店もあり、食堂もやってるんですね。




夜の雰囲気。。。
ガスランタンの光の雰囲気が好きです。

今回は食事の写真がなかったです。

達古武オートキャンプ場は値段が安い割には環境的にはすごく良いですね。




電源付きオートサイトを利用しましたが、フリーサイトだとほんとに湖のそばに設営できますね。
その代わりに水のそばだと蚊が多いかなぁ。。。

  


2016年04月09日

山花公園オートキャンプ場

昨年の写真データをもったいないのでブログのネタにしよう活動第一弾。。。
まぁ、もうちょっとしないと今年のキャンプ初めがないからってのが一番ですけどねf^_^;)





これがおそらく7年ぶりくらいのキャンプ。。。
初めてのファミリーキャンプ。。。

過去のキャンプ道具を流用しているので、いつ買ったものやら、どこのメーカーかとか全然知識がない中でやっとります。

なんか雑然としたレイアウトですねf^_^;)

これは去年の6月最後の週末でしたが、かなり気温が低めだったわけでして…f^_^;)
最高気温13度、最低気温が8度でした。。。

初キャンプにはずいぶんと寒い感じでした。
そのため、宿泊は自分と子供は男の子2人だけで、嫁さんと一番下の娘は飯食って帰宅でした。



寒い方が夜の雰囲気は映える気がしますよね。
にわかキャンパーながらにそんな雰囲気を楽しんでおりました(^.^)



夜の管理棟
お値段がそれなりなだけあって、全体的に綺麗なキャンプ場ですね。





管理棟内もきれいですね。




夜の散歩も子供が小さいと探検になるですね。




寒いのでこんな夜になる前に夕食は食べていたわけで、暖をとるために炭火調理。。。



朝は簡単に済ませて撤収。。。

まだまだ駆け出しの頃だったので(今でも駆け出しですね笑)、荷物もごちゃごちゃでまだまだ改良の余地がある状態です。

ってことで、昨年を振り返る第一弾でした。。。

  


2016年04月09日

キャンプの記録を残したい

と、思いたってブログを作ってみました。

ブログやらfacebookやらmixiやらTwitterやら、色々手を出してはあまり続かないマルス@です。

生まれも育ちも北海道で、大人になって、家族を持って、ふといきなりキャンプに目覚めました。

色々な方がキャンプのブログを書いてらっしゃるのを見て、非常に参考にさせていただいております。
そんな中で自分も情報発信できて、誰かの役に立てると良いなぁと思った次第です。

実質去年から始めたばかりのようなもののため、初心者キャンパーの情報ではありますが、誰かの参考になれば。。。

とりあえず、去年の写真データをもとに書いてみようかな。  


Posted by マルス@ at 08:35Comments(0)