ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
プロフィール
マルス@
マルス@
北海道でファミリーキャンプに目覚めたばがりの初心者キャンパーです。
自分の記録のためと、同じような境遇の方へ少しでも参考になればとブログを始めた次第です、はい。。。
年間目標はキャンプで10泊以上しよう!ということで、できる限り休みにはキャンプへ出かけようと思っています!!

2015年度は★11泊★
2016年度は★21泊★
2017年度は★20泊★

今年はキャンプ&ランをテーマにやっていこうと思ってます(⌒▽⌒)
あとは可能であればオフシーズンにキャンプ行きたいっすね!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年04月15日

我が家の焚き火台と焼肉グリルと鍋

待ち遠しいキャンプのための道具整理日記。。。

今回は焚き火が&BBQができるこちら!



キャプテンスタッグ ヘキサ ステンレス ファイアグリル!

焚き火がしたくて、焚き火タイの購入を考えていたのですが、まぁ、いろんなメーカーがあるわけでして。。。

自分の中で1番メジャーなのはユニフレームのファイアグリル。。。

うむ、値段もまずまず。。。

スノーピークの焚き火台!
憧れるぅぅ。。。
しかし、ものはいいのだろうけども値段がぁ……

ロゴスのものもあるのかぁ。。。

と、悩んでる間に見つけましたよ、キャプテンスタッグ。。。

まずお値段が安い!!

まずというか、決め手はそこです笑



ちゃんと折りたたみできますし。。。



ちゃんと持ち運びケースがありーの。。。




きちんとマルス家では役割を果たしてくれております。。。



子供も黄昏れるくらいです笑

これは網もあるので、BBQコンロとしても利用できるわけですな。
しかし、まだ焚き火台としてしか利用しておりません。。。

なぜなら、マルス家では焼肉は…



イワタニ 炉ばた大将 炙家で行っているのです。

去年の序盤戦は炭を持って行って、BBQコンロで焼肉しておりました。。。
しかし、やはり荷物が増えることと、後片付けの問題がありますので、どうしようかなぁと思案
していたところ、この選択肢を見つけました!!!
(おそらくキャンプブログをいろいろ見てるときに見つけたのでしょう)






まぁ、それからは連投ですよ笑

なにせスクリーンタープ内で利用できるのが良いですね(*^_^*)
(もちろんガスなので換気できる状態を保ちながらですよ)

ちょっとずつつまんで食べるには最適ですね!

そんでもって、ちょっと寒さの出てくるシルバーウィークあたりには…



電気鍋でございます。。。

電源付きサイトを利用する軟弱キャンパーのマルス家では電気をフル活用していきます笑

ちょっと寒さの出てくる時期に外で鍋はオツなものです。。。



おでんも良かったです。。。
(コンビニおでんが美味しくなります)

冬が先取りできます。。。

今年のゴールデンウィークにキャンプ初めをするつもりですが、きっとこれらの暖に助けられることでしょう。。。  


2016年04月15日

我が家のキッチン用バーナー

テントに続きまして、待ち遠しいキャンプ始めに向けた道具整理シリーズ。。。

今回はキッチン用のガスバーナーでございます。。。



正確な商品名がわからないのですがf^_^;)

キャプテンスタッグのガスツーバーナーストーブシリーズのどれかです笑

これは自宅近くのリサイクルショップに売っていたものです。
やっぱりキャンプにいくなら、ツーバーナーはいいよなぁ。
ツーバーナー欲しいなぁ。。。
と探していたところで、発見!

5000円!!!

汚れとかもそんなにないし、これは良さそうだ。
新品で買うと10000円以上は確実。。。

と、多少迷ったもののお買い上げ〜。。。



最初のデビューでは地べた置き。。。



それじゃあなぁと、途中でテーブルの上にのっける。。。

うむ、もうちょっと安定感が欲しいなぁ。。。
でも、キッチンテーブルはなかなかお値段がかかるしなぁ。。。



ってとこで、こんな素敵なものを発見!
ロゴスのスタンド!
安くて使いやすそうとポチったわけです、はい。。。



こんな感じで落ち着きました。。。

にわかキャンパーにとってはツーバーナーを手に入れるとこれでオレもれっきとしたキャンパーの仲間入りじゃね??くらい思っちゃいます笑

ちなみにそれまでは




キャプテンスタッグのシングルバーナーを持ってたんですよね。。。
これはこれで非常にコンパクトで使いやすいんですが、やっぱりフライパンや鍋を家族分で使うとなると安定した土台がある方が調理をしやすいわけです。。。