ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
プロフィール
マルス@
マルス@
北海道でファミリーキャンプに目覚めたばがりの初心者キャンパーです。
自分の記録のためと、同じような境遇の方へ少しでも参考になればとブログを始めた次第です、はい。。。
年間目標はキャンプで10泊以上しよう!ということで、できる限り休みにはキャンプへ出かけようと思っています!!

2015年度は★11泊★
2016年度は★21泊★
2017年度は★20泊★

今年はキャンプ&ランをテーマにやっていこうと思ってます(⌒▽⌒)
あとは可能であればオフシーズンにキャンプ行きたいっすね!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年04月17日

我が家のキャンプ用食器、調理道具たち

キャンプ待ち遠しい間の道具整理ブログの食器&調理道具編です。。。
まぁ、マルス家のものを見ていただいたところで、皆さんの参考にはならないとは思いますがf^_^;)









これらの食器は全て100均です笑
昨年のキャンプで活躍していただきました!
プラスチック製で軽くて、100均のものだと壊れたり、汚れたりしても替えがききやすいなぁと考えて導入しておりました。。。
多分今年も活躍してくれると思われます。。。

しかし、今年は新たに導入する食器たちがおりまして…









木製の食器たちです!
キャンプの諸先輩方のブログを拝見してると木製の食器を使ってる方がいらっしゃるわけで、やっぱり雰囲気がものすごくいいんですよね(*^_^*)
これは是非うちにも導入したい!
と、木製食器を探し、地元の雑貨屋さんに安めに売ってるところを見つけまして購入しました。

これで食事の雰囲気がよりキャンパーらしくなるはず!(食器どうこうの問題ではないのでしょうが笑)











こんな感じのソロ用のクッカーも持ってたりはします。。。
1つ目のは昔に自分で買ったやつですね。(使いもしないのに憧れで買ったようでございます)

2つ目のは嫁さんのお義父さんから譲り受けたものです。。。
25年物のクッカーなので、年季入っていい感じなんですよね。
これは大事に使いたいと思います。
ただ、ファミキャンだと出番が少なくなってしまうのはやむを得ない。。。



こちらも25年物の兵式飯盒。。。
これも嫁さんのお義父さんから譲り受けたものですね。。。
まだまだ使用できる状態なので、今年のキャンプで飯盒デビューをしようと思います!



コップなんかもちょいと蓋つきの保温性のあるものとかを持ってたり。。。



そんでこれも諸先輩方のブログで教えていただきました、『ニトスキ』です。。。
あまりの安さについ2つ買ってしまいましたよ笑
まだシーズニングしてませんが、次のキャンプで投入予定でございます(^○^)



そして、ホットサンドクッカー。。。
値段もお得感があったのでロゴス製品を購入!
昨年の2回ほど投入されまして、やはり子供に評判がよいですね(*^◯^*)





ちなみにフライパンと鍋はごく普通に自宅で使用するものを持って行っています。。。
キャンプ用で重ねて収納できるのはいいなぁと思うのですが、多少お値段がしますので、ここはまだこのままでいこうかと思ってます。。。





あとは調理道具類は100均で揃えて、100均のケースにつっこみ、持って行ってます。。。



コールマン ハンギングドライネット
これは値段は手頃で便利なんで導入しております。



そんな諸々をこんな感じのバックルコンテナに詰め込んでキャンプ場へ持っていくわけです。。。

昨年まではこんな立派なコンテナも持っていず、買い物かごや野菜カゴみたいのを何個も使用して持って行ってましたが、今後もキャンプを続けていけると思い、しっかりした収納を考えたわけでした。。。

まぁ、なら道具類ももっといいものにしろよとツッコミを入れたいところかもしれませんが、やはりいいものは高いものが多いので、少しずつバージョンアップしていければよいかなと思っています。。。

  


2016年04月16日

我が家のタープ達

キャンプに行くまで道具整理して、待ち遠しくしていこう!のタープ編。。。
(毎回言ってることが変わってる気がしなくもない笑)

初代タープは





ロゴスのクールヘキサUV440
らしいです笑

これは10年近く前に何も知識がない頃に買ったヘキサタープでございます。。。





天気がよい時には開放的でよい雰囲気ですね。。

しばらく何年もキャンプに行ってない間は倉庫を温めることが多かったキャンプ道具たちですが、このタープはBBQの時に登場していたので、年に一回くらいは使用されてました。。。

まだまだ使用できると思いますが、少しずつ汚れなどは目立つようになってきましたね。。。

でも、これからも愛用させていただきますよー。。。

ただ昨年からライバルタープがマルス家に導入されまして…







コールマン スクリーンキャノピータープII

家族のために虫を避けることができる手段をということで、スクリーンタープを探している中…

あ、コールマンだ。
スクリーンタープだ。

ぬ、これは安いぞ。。。
ネット検索〜……

!!!!!

ktkr!

安かったので購入を決定!
その後レギュラーメンバーとして活躍してくれています。。。

そんでもって、やっぱスクリーンで虫を防げるなら、寝床とつながってるといいなぁ。。。

まずもってこれはジョイントタープではない。
そして、何よりうちのテントはロゴスだ。。。

いや、しかし

形に大きな違いはないはずだし

あわねぇかなぁ…



と、突っ込むと意外となんとかなるものですね笑

なんとなくスクリーンタープとテントを連結できてます笑

これがあると嫁さんの機嫌が違いましたね笑

リビングが過ごしやすいようです。

ということで、マルス家には今はヘキサタープとスクリーンタープが1つずつ稼働中。。。

新しいものはおいそれとは買えないから、しばらく頑張ってもらいます。。。  


Posted by マルス@ at 11:11Comments(3)キャンプ道具タープ

2016年04月16日

我が家のランタンたち

キャンプ道具整理シリーズ!
今回はランタンについてです。

やはりキャンプといえば焚き火もそうですが、いつもと違う光源のもとに過ごすというのがオツなものでごさまいまして…

電源サイトを選ぶ軟弱キャンパーも光源についてはコンセントから供給のものは使用しておりませぬ。。。

最初に買ったのは多分近所のホームセンターで買った電池式ランタンだったと思います。
もう10年位前であり、どれを買ったのやら覚えがないf^_^;)

でも、やっぱりガソリンやガスのランタンに憧れるわけじゃないですか!
そこで…



キャプテンスタッグのクリア ガスランタン〈S〉

これが我が家(多分、まだ独身の時かも)のもっともベテランのランタンとなっております。。。

多分、近所のホームセンターに売っていて、お手頃価格だったからでしょうね笑

そして、シングルバーナーもキャプテンスタッグだったので、ガス共用を考えて買ってます。。。

まぁ、しかし、このサイズだと光量があまりなくて、現在の人数のファミキャンだともう少し光量が欲しい。。。

どうしようかなぁと考えていたところ…



キャプテンスタッグ フィールド ガスランタン<L>

近所のホームセンターでなんか安売りしておりましてね。
「あれ?なんか値段が安い気がするなぁ」
ネット検索〜〜

!!!!!

ネット検索したものよりも全然安い値段で売ってるじゃないですか?!
(在庫処分だったのかなぁ?)

ってことで、買っちゃいましたよ。。。




まぁ、こんな感じでネットには参考画像がありますが。。。
実際に使うと…




いい感じで我が家を照らしてくれるわけです。。。

マルス家のメインランタンですね。。。

ただ、ガスランタンのみだとテント内で使用できないし、やはり電池式のLEDランタンも欲しいところ
。。。

ジェントスがやはり有名で使ってる方も多いんだなぁ。。。
コールマンでもあるなぁ。。。

でも、メインじゃなくて良いし、ある程度お手頃価格なものはないかなぁと探しておりましたところ…



なんかね、2個セット見つけました笑

Hilander(ハイランダー)
300ルーメンオリジナルランタン

サブなら300ルーメンで十分そうだし、何より安いし笑
ってことで買ってみたわけなんですが…




タープとテント内での使用です。。。

いや!これだけの光量があれば十分ですね。。。

って感じで、現在は全部で4台のランタンがマルス家では活躍してくれています。。。

LEDランタンも暖色系に出来るので雰囲気は出るのだと思いますが、やっぱりガスランタンの雰囲気が好きです!

そして、できればガソリンの使用にも手を出してみたいところですが、装備一式変えるとなるとお値段がねf^_^;)

しばらくはこの装備が続きそうです。。。  


2016年04月15日

我が家の焚き火台と焼肉グリルと鍋

待ち遠しいキャンプのための道具整理日記。。。

今回は焚き火が&BBQができるこちら!



キャプテンスタッグ ヘキサ ステンレス ファイアグリル!

焚き火がしたくて、焚き火タイの購入を考えていたのですが、まぁ、いろんなメーカーがあるわけでして。。。

自分の中で1番メジャーなのはユニフレームのファイアグリル。。。

うむ、値段もまずまず。。。

スノーピークの焚き火台!
憧れるぅぅ。。。
しかし、ものはいいのだろうけども値段がぁ……

ロゴスのものもあるのかぁ。。。

と、悩んでる間に見つけましたよ、キャプテンスタッグ。。。

まずお値段が安い!!

まずというか、決め手はそこです笑



ちゃんと折りたたみできますし。。。



ちゃんと持ち運びケースがありーの。。。




きちんとマルス家では役割を果たしてくれております。。。



子供も黄昏れるくらいです笑

これは網もあるので、BBQコンロとしても利用できるわけですな。
しかし、まだ焚き火台としてしか利用しておりません。。。

なぜなら、マルス家では焼肉は…



イワタニ 炉ばた大将 炙家で行っているのです。

去年の序盤戦は炭を持って行って、BBQコンロで焼肉しておりました。。。
しかし、やはり荷物が増えることと、後片付けの問題がありますので、どうしようかなぁと思案
していたところ、この選択肢を見つけました!!!
(おそらくキャンプブログをいろいろ見てるときに見つけたのでしょう)






まぁ、それからは連投ですよ笑

なにせスクリーンタープ内で利用できるのが良いですね(*^_^*)
(もちろんガスなので換気できる状態を保ちながらですよ)

ちょっとずつつまんで食べるには最適ですね!

そんでもって、ちょっと寒さの出てくるシルバーウィークあたりには…



電気鍋でございます。。。

電源付きサイトを利用する軟弱キャンパーのマルス家では電気をフル活用していきます笑

ちょっと寒さの出てくる時期に外で鍋はオツなものです。。。



おでんも良かったです。。。
(コンビニおでんが美味しくなります)

冬が先取りできます。。。

今年のゴールデンウィークにキャンプ初めをするつもりですが、きっとこれらの暖に助けられることでしょう。。。  


2016年04月15日

我が家のキッチン用バーナー

テントに続きまして、待ち遠しいキャンプ始めに向けた道具整理シリーズ。。。

今回はキッチン用のガスバーナーでございます。。。



正確な商品名がわからないのですがf^_^;)

キャプテンスタッグのガスツーバーナーストーブシリーズのどれかです笑

これは自宅近くのリサイクルショップに売っていたものです。
やっぱりキャンプにいくなら、ツーバーナーはいいよなぁ。
ツーバーナー欲しいなぁ。。。
と探していたところで、発見!

5000円!!!

汚れとかもそんなにないし、これは良さそうだ。
新品で買うと10000円以上は確実。。。

と、多少迷ったもののお買い上げ〜。。。



最初のデビューでは地べた置き。。。



それじゃあなぁと、途中でテーブルの上にのっける。。。

うむ、もうちょっと安定感が欲しいなぁ。。。
でも、キッチンテーブルはなかなかお値段がかかるしなぁ。。。



ってとこで、こんな素敵なものを発見!
ロゴスのスタンド!
安くて使いやすそうとポチったわけです、はい。。。



こんな感じで落ち着きました。。。

にわかキャンパーにとってはツーバーナーを手に入れるとこれでオレもれっきとしたキャンパーの仲間入りじゃね??くらい思っちゃいます笑

ちなみにそれまでは




キャプテンスタッグのシングルバーナーを持ってたんですよね。。。
これはこれで非常にコンパクトで使いやすいんですが、やっぱりフライパンや鍋を家族分で使うとなると安定した土台がある方が調理をしやすいわけです。。。

  


2016年04月13日

我が家のテントたち

キャンプ日記をいろいろと書いてきましたが、ネタ切れになりました笑

ってことで、今年のキャンプに向けて、せっせと道具整理をしているところなので、ついでにキャンプ道具を書き綴っていこうかと思います。。。







まずはロゴスのワイドルーフドーム300UVです。
これは10年位前に買ったテントです。
まだキャンプ道具のことなんて全くわからない頃に適当に買ったんだと思います。。。
買った当初に2回くらい使って、7年くらい熟成されてましたね。。。
今のマルス家のメイン幕です。。。
色合いは好きですよー。





これは小川テントのファミリーロッジNO114です。
嫁さんの実家からもらったものですが、25年前くらいに購入したものだそうです。。。
かなり使用された感があるものですが、さすがの小川テントです。。。
状態的には十分に使用できるものでした。。。
今年のキャンプのどこかでデビューできるといいなぁと思います。





うちの親が近所の方にもう使わないからともらったものらしいです。。。
サウスフィールドのドーム型テント。。。
これもまたまだまだ使用できる状態っぽいすね。
ロゴスのドームにアクシデントあればこっちの投入でしょうか。
あとは子供もクラスのご家族とのキャンプがあり、テント持ってないという方もいるので、その時に投入されることになりそうかなぁ。。。





あとはダンロップやキャプテンスタッグ、自分は知らないメーカーのテントと小型のものが3つありました。。。
(写真撮り忘れた)

スノーピークとか高すぎてとても買えないけど、憧れますよねぇ。。。

でも、次にもしもテントを買えることがあれば、今の気持ちだとノースイーグルのワンポールテントですかねぇ。。。

ワンポールテントのデザインがいいのと、ノースイーグルが北海道の企業とのことで応援したくなってるという理由があります笑
  


Posted by マルス@ at 00:21Comments(0)キャンプ道具テント

2016年04月10日

上富良野町日の出公園オートキャンプ場②

そんなこんなで2日目以降の記録です。。。



天気はまあ、まずまず。。。



せっかくの富良野なのでアンパンマンショップへ!





オルゴール館も立ち寄り





メロンうまいっす。。。



夜は寒い方がより良い雰囲気を感じるのはきのせいでしょうか?



暖房で暖まりながら…



おでんをつつく。
(最寄りのセブンイレブンで購入笑)





寒くても花火は欠かせないんですね。。。







3泊できるとまるまる2日間は自由に動き回れるので色んなところにいけますね。。。
まぁ、観光よりもキャンプを目的で行ってるので、観光はサブ的な扱いですけどね。。。
やっぱりサイトでまったりってのが一番癒される気がします。。。

日の出公園オートキャンプ場はほんとに満足度ナンバーワンでした。。。
3泊したのと、1番装備が充実してたから、当たり前といえば当たり前かもしれませんが笑

街中にあるんで、焚き火が出来ないのと、自然感は少ないのはマイナスかもしれませんが、ファミリーキャンプには非常によいところだと思います!

  


2016年04月10日

上富良野町日の出公園オートキャンプ場①

昨年のキャンプ忘備録第六弾!!!
上富良野町日の出公園オートキャンプ場です!

9月のシルバーウィークを利用して3泊4日のまったりキャンプとなりました。。。



幸い天候には恵まれて(写真は最終日ですが…)











管理棟は綺麗で中で休むことも出来るし、非常によいですね。。。
ビン牛乳も売ってるし(飲んでないけど)



場内にはちょっとした川が流れてます。。。





そして、オートサイトは電源&シンク付き。
3泊するので、スクリーンタープ+ヘキサタープ。
雨が降っても雨に当たらずに全て済ませることができちゃいます。。。







そして、ツーバーナー用の台とコーナンラックを導入。。。
少しは整理整頓しやすくなりました。。。
今までよりは整頓された感じに見えるでしょうか?







トイレと炊事棟も綺麗に清掃されています。。。









日の出公園の山を登ると絶景が!



アスレチックなんかもあって、子供も楽しめました。。。





秋キャンプなので、鍋と焼肉で暖をとります。。。



夜は近くの温泉へ。。。

日の出公園は街中にあるので、ほんとにいろいろと便利です。。。
コンビニまで500mくらい?

そして、1日目はここらへんまでで。。。  


2016年04月10日

道立オホーツク公園オートキャンプ場てんとらんど②

てんとらんどの2日目です。。。





せっかくの夏休み期間なので、網走感動朝市へ!
炭火の焼き魚に海鮮丼、そして、おつまみ系もいっぴいあるぅ。。。
ビールが飲みたくなりますf^_^;)
しかし、ドライバーは1人なのでここは我慢です。。。



管理棟は綺麗でひろいです。。。





ランドリーも完備。。。



遊び道具も無料で貸し出ししてるようです。



卓球もできちゃいます。。。



自転車も。



売店もそこそこうってますね。。。



全体図です。
全体的に山の斜面にサイトがあるので、歩くとなかなか勾配で体力を使いますね。



バーベキュー用の場所もある様子。。。



網走湖を望む…



オホーツク流氷館へ。。。






夏に氷点下の体験。。。
昔行った記憶があるけど、今はリニューアルされて綺麗になってました。。。




夜もまたちょっと贅沢。。。





焚き火と花火。。。



朝食は少し簡単に。。。



撤収。。。
ってか、サイトがメチャメチャ広い。。。
一サイトで複数家族がテントはれちゃいますね。。。

  


Posted by マルス@ at 17:34Comments(0)てんとらんどキャンプレポ

2016年04月10日

道立オホーツク公園オートキャンプ場てんとらんど①

去年のデータを有効活用しよう第五弾!!

道立オホーツク公園 オートキャンプ場 てんとらんど で8月に2泊3日してきました。。。

そして、一番下の子が風邪気味だったので、自分と男の子2人の男キャンプでした。。。







快適な寝床を確保するためにスクリーンタープは今回も立てています。。。
大人が1人なのでちょっと設営に時間がかかりましたが、なんとか形に。。。
上の子がかなり手伝ってくれたので助かりました。
普段に比べてずいぶんと頼もしいです。。。



オートサイトはこんな感じでお隣さんと車を隣同士に停める感じですね。
シンク付きで非常に便利!





炊事棟もちゃんとあって、薪で料理ができるようになっています。
薪は使い放題で焚き火し放題です。。。













ここの魅力はなんといってもこの大きなアスレチックですね!
子供達は設営が終わり次第、ダッシュで遊びに!

天気は微妙でしたが、子供達がいっぱい遊んでました。
子連れには非常によいとこですね。







ちょいと贅沢な夕食を。



焚き火をして夜を過ごします。。。
やっぱり焚き火の火って、すごくいいですよね。
癒されます。

2日目以降は次に。。。
  


Posted by マルス@ at 17:17Comments(0)てんとらんどキャンプレポ