2016年08月17日
2016年第8弾キャンプ!まあぶオートキャンプ場②
ということで、プラレールレポになってしまった①に引き続き、今回こそはキャンプレポをお送りしたいと思います笑

まあぶオートキャンプ場
チェックインは8月11日(木)の山の日で到着は14時前くらいだったかなと思います。。。
管理棟の受付のための駐車待ちで少々待機。。。
管理棟前は5台分くらいしか駐車場がありません。。。

いい天気の中で待ち時間。。。
やっと駐車ができたということで…

受付に向かいます。。。

ちなみに入口横にはレンタサイクルがいっぱいありました(^-^)
(乗ってないけど笑)

ちなみにサイト内の案内図です。。。

中へ入るとまずは用紙に必要事項を記入し、キャンプ場に関する説明を受け、会計を済ませるという順序。。。
3,4組が先に待っていたので、ゆっくり受付。。。

いろんな情報が置いてあります。。。

カブトムシやクワガタもお出迎えしてくれます。。。
(作り物だったようです)

木の置物

中はこんな感じで休憩出来るようになってます。。。
写真は後日撮ったものなので人はいませんが、受付時間中は人がいっぱい^_^;

テレビも置いてありました。。。
時期的にオリンピックの話題ばかりかかっている印象でした笑

売店もありまして、種類は豊富でした。。。
しかも、値段も良心的なようです。。。

入って右奥にはトイレとシャワーがあります。。。
写真撮り忘れたんですが、入って左奥には洗濯機と乾燥機があります。。。
いつも通りに利用させて頂きました(*^_^*)
ただ、ここのランドリーがコイン式ではなくて、受付に「使いたいです」とお金を払って、使うという形式のものでした。。。
洗濯機100円 乾燥機200円 でした。。。
で、今回使わせて頂いたサイトは

B-6の電源付きサイトです。。。
キャンプ場に入って、右側に進んだ方にあるサイトで、テント張る場所が駐車場所よりも少し低く出来ているサイトでした。。。
向かい側のサイトは逆に駐車場所よりも少し高くできているサイトでした。。。
こちら側はキャンプ場内の上の方に位置するため…


他の場所を見降ろす感じになり、眺めはこちら側の方がいいと思います(*^_^*)


まだこの時はサイト埋まってませんでしたが、この日は全部埋まってた…と思います。。。
今回のサイトの前は炊事棟とトイレがありました。。。


建物自体がちょっとオシャレな感じしますよね(^-^)
中もきれいに掃除されていました。。。


炊事棟もきれいに掃除されており、ドアで閉めきれるようになっております。。。
なので、虫も気にせずに食器洗いができますし、なんとここはお湯も出るので手も冷たくならない!
キャンプに行かれる奥様達には好評となること間違いなし!

炊事棟の横には炭捨て場もあります。。。
ちなみにこの炊事棟とトイレの間に

こんな階段があり、この上がカーサイトAの場所となります。。。

キャンプ場入口のところにゴミステーションがあり、燃えるごみ・燃えないごみ・生ゴミ・ビン・カン・ペットボトルの分別でした。。。
朝になるとスタッフの方がいて、分別をされておりました。。。
(きちんと分別すればお手を煩わさずに済むんですがねぇ)



場内はよく手入れされた状態で、さすが高規格キャンプ場だなぁと思うのですが、しっかり整備されているけども蝶々とかバッタとかトンボとか虫取りが出来る環境ではありました(*^_^*)
しかも、蛾とかアブとかのあまり嬉しくない側の虫たちは少ない印象でした。。。
その辺も素敵ですね(*^_^*)

管理棟から反対側へ進むと

バーベキューハウスがありました。。。


ちょっとした遊具もあります(^-^)
子供たちは見つけた瞬間にダッシュ笑



全体的に広々とした感じは受けましたが、フリーサイトは区画が狭いですね^_^;
テントとスクリーンがぎりぎりってくらいな大きさでした。。。
というところで今回のレポ②を終えて、次は③へ続くとします。。。
次回は我が家のサイトの様子とアグリ工房まあぶの様子をお伝え出来るかと思います(^^)

まあぶオートキャンプ場
チェックインは8月11日(木)の山の日で到着は14時前くらいだったかなと思います。。。
管理棟の受付のための駐車待ちで少々待機。。。
管理棟前は5台分くらいしか駐車場がありません。。。

いい天気の中で待ち時間。。。
やっと駐車ができたということで…

受付に向かいます。。。

ちなみに入口横にはレンタサイクルがいっぱいありました(^-^)
(乗ってないけど笑)

ちなみにサイト内の案内図です。。。

中へ入るとまずは用紙に必要事項を記入し、キャンプ場に関する説明を受け、会計を済ませるという順序。。。
3,4組が先に待っていたので、ゆっくり受付。。。

いろんな情報が置いてあります。。。

カブトムシやクワガタもお出迎えしてくれます。。。
(作り物だったようです)

木の置物

中はこんな感じで休憩出来るようになってます。。。
写真は後日撮ったものなので人はいませんが、受付時間中は人がいっぱい^_^;

テレビも置いてありました。。。
時期的にオリンピックの話題ばかりかかっている印象でした笑

売店もありまして、種類は豊富でした。。。
しかも、値段も良心的なようです。。。

入って右奥にはトイレとシャワーがあります。。。
写真撮り忘れたんですが、入って左奥には洗濯機と乾燥機があります。。。
いつも通りに利用させて頂きました(*^_^*)
ただ、ここのランドリーがコイン式ではなくて、受付に「使いたいです」とお金を払って、使うという形式のものでした。。。
洗濯機100円 乾燥機200円 でした。。。
で、今回使わせて頂いたサイトは

B-6の電源付きサイトです。。。
キャンプ場に入って、右側に進んだ方にあるサイトで、テント張る場所が駐車場所よりも少し低く出来ているサイトでした。。。
向かい側のサイトは逆に駐車場所よりも少し高くできているサイトでした。。。
こちら側はキャンプ場内の上の方に位置するため…


他の場所を見降ろす感じになり、眺めはこちら側の方がいいと思います(*^_^*)


まだこの時はサイト埋まってませんでしたが、この日は全部埋まってた…と思います。。。
今回のサイトの前は炊事棟とトイレがありました。。。


建物自体がちょっとオシャレな感じしますよね(^-^)
中もきれいに掃除されていました。。。


炊事棟もきれいに掃除されており、ドアで閉めきれるようになっております。。。
なので、虫も気にせずに食器洗いができますし、なんとここはお湯も出るので手も冷たくならない!
キャンプに行かれる奥様達には好評となること間違いなし!

炊事棟の横には炭捨て場もあります。。。
ちなみにこの炊事棟とトイレの間に

こんな階段があり、この上がカーサイトAの場所となります。。。

キャンプ場入口のところにゴミステーションがあり、燃えるごみ・燃えないごみ・生ゴミ・ビン・カン・ペットボトルの分別でした。。。
朝になるとスタッフの方がいて、分別をされておりました。。。
(きちんと分別すればお手を煩わさずに済むんですがねぇ)



場内はよく手入れされた状態で、さすが高規格キャンプ場だなぁと思うのですが、しっかり整備されているけども蝶々とかバッタとかトンボとか虫取りが出来る環境ではありました(*^_^*)
しかも、蛾とかアブとかのあまり嬉しくない側の虫たちは少ない印象でした。。。
その辺も素敵ですね(*^_^*)

管理棟から反対側へ進むと

バーベキューハウスがありました。。。


ちょっとした遊具もあります(^-^)
子供たちは見つけた瞬間にダッシュ笑



全体的に広々とした感じは受けましたが、フリーサイトは区画が狭いですね^_^;
テントとスクリーンがぎりぎりってくらいな大きさでした。。。
というところで今回のレポ②を終えて、次は③へ続くとします。。。
次回は我が家のサイトの様子とアグリ工房まあぶの様子をお伝え出来るかと思います(^^)